寺沢 孝毅 TERASAWA Takaki

自然写真家。北海道生まれで、旭川から天売島(てうりとう)に移住して40年以上が過ぎた。…

寺沢 孝毅 TERASAWA Takaki

自然写真家。北海道生まれで、旭川から天売島(てうりとう)に移住して40年以上が過ぎた。絶滅危惧種ウミガラス、ケイマフリなど海鳥保護を続ける。天売島を拠点に、極地や熱帯を含む地球各所の海洋環境を取材し、作品集や児童書など著書多数。https://terra-images.jp

最近の記事

α9Ⅲ 高感度撮影、高速連写、フォーカスを試す!

α9Ⅲ をフィールドで試した1カット目はエゾリス ISO 8000  ついに α9Ⅲ が私の手元にやってきた。1月26日にソニーストア札幌で受け取り、旭川の拠点へ戻ったのが午後4時。すぐにカメラの初期設定を楽しみながら終わらせた。翌朝はさっそくフィールドへ ーー。私のメイン機材である α1 は持ち込まず、α9Ⅲ に専念して撮影に取り組んだ。そのファーストインプレッションをご報告しよう。  上の写真はそのときの1カット目だ。RAWで撮影したものをJPGで撮って出ししたものだ。

    • α9Ⅲ 4K120P&トラッキング動画撮影の操作性は?

      動画機としても最先端の α9Ⅲ  α9Ⅲ のグローバルシャッターは、歪みのない画像が得られる点で、動画撮影にも恩恵をもたらす。ソニー発表の公式サイトによると、動画機としての機能革新は細かな点を含めて多岐にわたり、フォーカス性能とも相まって最先端をいく動画機に仕上がっていることがわかった。野鳥などの野生生物を中心に、厳しい環境のなかで撮影することの多い私にとって、α9Ⅲ は動画撮影をレベルアップする救世主になるかもしれない。  動画性能について、注目すべき機能をソニー公式サイ

      • α9Ⅲ グローバルシャッターをやんわり解説

        ローリングシャッターとグローバルシャッター  下の写真は、アジサシの仲間だ。水面で小魚をついばんだ直後に、めいっぱい伸ばした翼を力強く振り下ろす瞬間だ。鳥の運動のなかでも、もっともエネルギーを消費する瞬間であることが見て取れよう。  ミラーレス1眼カメラ ソニー α1 で撮影し、搭載されているメシャッターと電子シャッターのうち、電子シャッターで切り取った1枚である。電子シャッターでは秒間30コマの連写ができ、撮影中でもファインダー内で像が消えないブラックアウトフーリーの状態

        • α9Ⅲ まもなくフィールドへ グローバルシャッターで起こる革命とは・・・

           2024年の幕が上がった。そして1月26日(金)、自分を含め多くのカメラユーザーが注目するソニーα9Ⅲが発売となる。私は、予約受付開始と同時にソニーストア札幌へ予約を入れ、発売日の開店時刻となる午前11時にソニーストア札幌へ出向き商品を受け取る予定だ。ちなみに一緒に発表となった新レンズ FE 300mm F2.8 GM OSS も予約を入れたが、こちらは予約殺到のため2月2日の発売日に受け取れるという連絡はまだ入っていない。  私はα9Ⅲを受け取ったらすぐに、北海道内で数

        α9Ⅲ 高感度撮影、高速連写、フォーカスを試す!