見出し画像

#1671 自己肯定感が低い教師に教えられる子どもたち

私は自己肯定感が低い。

これほどの読書を重ね、これほどの発信を重ねているのに、いまだに自信をもつことができない。

他人から「どう思われているか」が気になる。

「自分なんかがエライことを言っていいのか」と不安になる。

職員室でも口数が少ないし、それが学級にも影響してしまう。

このように、自己肯定感が低いのである。

しかし、自己肯定感が低い教師に教えられる「子ども」の立場になって考えたい。

自分に自信がない教師に毎回会い、自信がない教師の授業に参加していたらどうなるだろうか?

確実に子どもたちの自己肯定感も低くなるだろう。

さらに、その教師は自己肯定感が低いので、子どもたちをほめることもなくなる。

子どもたちは、ますます自己肯定感が低くなるだろう。

そんな子どもを育成したくはない。

人間は自己肯定感が高まることで、他者に対しても肯定的に見ることができるようになる。

逆に、自己肯定感が低ければ、他者を疑いの目で見て、否定することに終始してしまう。

なので、まずは教師自身が自分の自己肯定感を高める必要がある。

「ありのままの自分でいい」
「このままの自分でいい」
と自分を認めるのである。

そうすれば、自信もつき、余裕が出てくる。

表情が明るくなり、授業も活気づいてくる。

子どもたちをほめることが多くなり、結果的に子どもの自己肯定感が高まるのである。

まずは、教師である自分自身の自己肯定感を高めることからスタートしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?