見出し画像

#1371 ネガティブフィードバックにおける空・雨・傘理論

子どもにネガティブフィードバック(ギャップフィードバック)をするときは,「空・雨・傘理論」を活用しよう。

まずは「空」。

これは「事実」を意味する。

目の前に表れている問題の事象(子どもの実際の様子)を,ありのままに子どもに伝える。

次に「雨」。

これは「起こりうる問題」を意味する。

その行動を続けると,「どのような問題が起こりうるのか」という可能性を伝える。

最後に「傘」。

これは「とるべき改善策」を意味する。

起こりうる最悪の未来を回避するため,どのような改善策をとるべきなのかを考えさせる。

このように,ありのままの事実を伝え,それを続けるとどうなるのかを伝え,今後どうすればいいのかを考えさせる。

まさにこれが「空」「雨」「傘」なのである。

子どもにネガティブフィードバック(ギャップフィードバック)をするときは,上記の理論を活用するようにしたい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?