見出し画像

#240 省察的実践家

教師は「省察的実践家」である。

自分のもつ授業技術を絶対視するような教師になってはいけない。

ハウツーばかりを追い求めてはいけない。

ハウツー(いわゆる授業技術)を鵜呑みにし、自分の実践に生かすことを「技術的リフレクション」という。

初任の教師にこの傾向が多い。

しかし、教師は目の前の子どもの実態に応じて、臨機応変に指導をしていかなければならない。

そして自分の実践を省察し、子どもの様子レベルで「どうすればよかったのか」「次はどうすればいいのか」を考える必要がある。

また授業中も、指導案に縛られることなく、即興的に対応していく必要がある。

これを「実践的リフレクション」という。

先輩教師に言われるがままに実践をするのは、「技術的リフレクション」にとどまっている段階なのだ。

教師は「実践的リフレクション」の段階に進まなければならない。

そして、社会から要請される教育理念やイデオロギーを批判的に省察する姿勢も重要である。

これを「批判的リフレクション」という。

これはさらに上の段階になる。

「学習指導要領に書いてあるから」「学校の教育目標に書いてあるから」と単純に考えるのではなく、それら自体を批判的に眺めてみる。

そして自分のもつ信念や価値観と照らし合わせ、アップデートしていく。

このように、教師はリフレクションの階段を登っていかなければならない。

省察的実践家である教師だけが、「主体的・対話的で深い学ぶ」を可能にし、子どもを育てることができるのである。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?