見出し画像

【ストレス対策】子育てがツラいアダルトチルドレンのあなたへ

新年明けまして
おめでとうございます!

発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

2023年も
どうぞよろしくお願い申し上げます🎍


さて本日は、
アダルトチルドレンのあなたに
ピッタリのストレス対策を
お届けします。



子どもが生まれる前は
楽しみにしていたはずなのに、
育ててみると
子どもの感情が揺れるたびに

幼い頃の記憶が
鮮明に戻ってきて

あの時言われた言葉や
あの時感じた
さみしい気持ちで
いっぱいになって

さみしい気持ちが
満たされないから
怒りを感じて
怒鳴ってしまう。


怒鳴ってしまうけれども
本当はやさしくて
穏やかなママになりたい

心の奥では
そんな風に思っていますよね。

なりたいのに
どうしてもなれない。
この状態って
とってもツラいですよね。

ママも本当は怒りたくない。
だけど、
気がつくと怒鳴り上げてしまう。
子どもを叩いてしまう。


そんな時の
感情のコントロールに
コーピングを取り入れてみては
いかがでしょうか。


コーピングとは、
英語のcope(=対処する)に
由来していて、
数多くの研究で実績が証明されている
ストレス対処法です。


宇宙飛行士のストレス対策としても
実際に使われています。


ストレスがかかったときに
どんな気晴らしをすれば
気分がよくなるのか、
あらかじめ
リストアップしておきます。


質より量!
100個ぐらい
書き出しておくことを
オススメします。


例えば
「音楽を聴く」「本を読む」
「買い物をする」「水を飲む」
といった簡単にできそうなことを
リストアップします。


リストが完成したら、
実際の生活の中で
ストレスがかかる度に

そのストレスに見合った
気晴らし方法をリストから
ピックアップして実行します。


その結果、
実際にストレスが減ったかどうかを
自分で判断していきます。


行ったうえで、
まだストレスを感じていたら
さらに同じ行動を続けたり
別の行動に切り替えたりします。


気分と行動の関係に気づき
その行動が良かったら
それを繰り返して、

習慣化していくことが
重要になります。


コーピングを
行うときの基本として
常に大切にしてほしいのは、

自分にいま
どのようなストレスが
かかっているのか
という視点を
忘れないことです。


自分が置かれた状況を
客観的に観察して、

どのようなストレス反応が
現れているかを
確認することが大切なのです。


ストレスの連鎖は
認知の「癖」から発しています。


そんな「癖」のせいで、
気分や行動、身体反応が連鎖して、
最終的には
ネガティブな認知につながる
という悪循環を引き起こし、
気分はさらに悪化し続けます。


この悪循環を断ち切るためには、
まずは、
自分を客観的に観察して、
どんな認知の癖を持っているのかを
自覚することがカギとなります。


そして、ストレスを感じたときに、
認知の癖がもたらす連鎖反応を
起こさないように


対策を立てておくことで
ストレスに支配されることを止める。
それが「認知行動療法の基本」です。


つまり、
ストレスを感じている
自分の状態を客観視し、
自分に合った対策を立てる
コーピングは、
認知行動療法そのものなのです。



コーピングをやってみよう❣️


できるだけたくさんの
気晴らしをリストアップする

ストレスを感じた時、
その場の状況に応じて
実行可能なものを
意識的に使っていくので
手数は数が多ければ多いほど◎



「認知するコーピング」もOK
何かを思い描くことや
あれこれ想像することも
ストレス対処法として
挙げられています。

これは
「認知するコーピング」と
呼ばれています。

必ずしも
実際の行動を伴わなくてもよく、
頭の中で想像するだけでも
効果を期待できます。

日々のストレス対処にとって
とても大きな意味を持っています。

なぜなら、
コーピングで重要なのは、
継続しやすいということだから。


たとえささいな気晴らしでも、
ストレス対策の効きめがあるなら、
毎日続けることで
大きな効果が発揮されます🌈


③ 
リストを持ち歩く
ストレスには
できるだけ早く対処して、
積み重ならないように
することが大切です。

そこで推奨されているのが、
自分なりに挙げた
100個のコーピングリストを印刷して
持ち歩くということです。

そして、
ストレスを感じたときに取り出して、
その場でできるものを
選んで実行します。



本日はコーピングについて
大切なことを3つお伝えしました。


私も実際にやってみて
効果があるなと感じたのは

ラベンダーの精油を嗅ぐ
ペパーミントの精油を嗅ぐ
手嶌葵の歌を聞く
水を飲む
冷たい保冷剤をおでこに当てる
です。

よかったら
試してみてください☺️


最後までお読みいただき
ありがとうございます🍀


それでは、また♩

あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。