見出し画像

【子育ての軸】インスタグラムのツールを理解することを始めたとき、子育てにおいて子どもを理解することはとても大切だと気づいた話

こんにちは!ジーナです。

今日のテーマは「ツールを理解する」です。
これを子育てに置き換えてお話しますね。

いま、インスタグラムについて調べています。

なぜかというと、
ただ何となく使うよりも使い始める前に
インスタグラムはどんなツールなのかを
理解して使いたいからです。

使い方が変わってくると思いませんか?
ちなみにインスタグラムのミッションは
「大切な人や大好きなコトとあなたを近づける」です^^

調べていて気付いたこと。

これってね、
子育てと同じじゃないかなと思ったんです。

ツールを理解するを
子どもを理解するに変えてみました。

子どもを理解することから始めてみたら
もっとたくさんのことが見えてきませんか。

子どもの好きなものを知っていますか。
すぐに答えられますか。

そういえばよく知らないなぁ~
あんまり思いつかないなぁ~と思ったったら

なんでこんなことするんだろう?って思たことも
子どもの行動の本質を理解できるようになって
きっと楽しくなるよね。

あんまり思い浮かばなかったなぁ~という方、
子どもを見るメガネが曇っています。

もしかすると、
繊細っこを育てているかもしれませんよ。

そして気になったところに
気持ちが引っ張られがちな繊細ママには、
とくに持っておいてほしい視点です。

まずは、
こどもの行動をよく観察することからはじめて
子どもとの距離を近づけることをしてみましょう^^


発達科学コミュニケーション
よしだけいこ

あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。