データベースの設定

Railsとデータベース

Ruby on RailsのようなWebアプリケーションフレームワークには、全てのデータを保存しておく場所となるため、データベースは必ず必要になります。

データベースの種類

①階層型データベース
②ネットワーク型データベース
③リレーショナルデータベース

最も利用されているのが、リレーショナルデータベースです。
エクセルの表のような形で情報を整理し、管理することができます。
リレーショナルデータベースを管理するソフトウェアはリレーショナル・
データ・ベース・マネジメント・システム(RDBMS)と呼ばれます。
RDBMS代表の一つが、MySQLです。

・MySQL(マイエスキューエル)

Oracle社が開発・提供をしているRDBMS。データベースの作成、編集、削除などを行うことができます。誰でも無償で利用することができます。
一つのEC2インスタンスに、必要なソフトをインストールしています。Rails、MySQLもそのうちの一つです。MySQLのようなソフトはデータベースの管理を行うため、データベースサーバーと呼ばれることもあります。

MySQLをインストールしよう

Amazon Linuxの場合、MySQLは yum コマンドからインストールできる。

ターミナル(サーバー)


$ sudo yum -y install mysql56-server mysql56-devel mysql56
# MySQLのバージョン5.6をインストールすることを意味します。

$ sudo service mysqld start
# MySQLを起動、mysqlでなく mysqld であることに注意。dはLinux用語でサーバを意味する「デーモン(daemon)」の頭文字。

$ sudo service mysqld status
# runningと表示されれば成功。

MySQLのrootパスワードの設定

デフォルトで root というユーザーでアクセス出来るようになっていますが、パスワードは設定されていません。0から始まるpasswordは避ける。


ターミナル(サーバー)

$ sudo /usr/libexec/mysql56/mysqladmin -u root password 'ここを設定したいパスワードに変更'
# このパスワードは、後ほどRailsからアクセスする時にも利用するので控える。

$ mysql -u root -p
Enter password: 
# MySQLへの接続確認。パスワードを求められるので設定したパスを入力。

Welcome to the MySQL monitor.と表示されれば成功!!
次はいよいよアプリを世界に公開します!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?