見出し画像

車椅子用リュックを買ってみた。使ってみた。

こんにちは。寺山瑞穂です。

寺山は外出時には手動式車椅子を使うのですが、単身旅行するとなった時の荷物のお話。
つか、リュックを買ったので、その話。(2023.1.12 ブログより転記)
と、実際使ってみての感想(2023.3.25追記)


新しい旅行用バッグを買いました

車椅子で旅行の荷物運ぶのって、どうしたらいいの?

旅行のときの大きな荷物って、どう運ぶのがいいか、結構悩んでいます。

キャリーケースは、持っているのですが、ほとんど車椅子では使えません。私は。
器用に使える人はいるのかもしれないけどね。身体の状況、使用条件は人によって全然違うので、ここからの話は本当に私の個人的なことで、単なる「寺山の場合」です。

車椅子を両手で押して転がして、キャリーを引っ張るのは無理なんです。
因みに、車椅子で引っ張れるキャリーケースがあるらしい!これ凄い!凄く良い!
Wheelchair Bag Project | Speedo(スピード)公式サイト - GOLDWIN
のではありますが、今回の目的には大きすぎるので、却下。いつか海外に行くような時には入手するわ!誰かプレゼントしてくれても嬉しいわ♡

リュックも持っているのですが、大きさや撥水機能の有無などでちょっと力不足。そして、普通のリュックを車椅子に背負わせるように引っかけると(普段そう使っているのだけれど)、ショルダーハーネス(肩紐)がタイヤなどあちこちに引っかかって具合が悪い。紐や金具(?)がタイヤにぶつかってずっとカタカタ言わせてたりします。(それが嫌で神経質にしょっちゅう位置を直しているw)

今年は、1,2泊のお出かけが多い予定です。
その時に使いやすいバッグが欲しいのですが…

ということで、新しくリュック(バッグパック)を購入しました。
車いす用を謳っているやつです。
(以下、バッグパック=リュックで書きます)

「車いす用」バッグパックとやら、どんなもんだい?

車椅子のここに引っ掛けられます。(上の取っ手についているシルバーのクリップは別です。)

マイ車椅子。人様に押してもらうため手すりはちゃんとついている。

ショルダーハーネスも背もたれに縦に巻きつけるようにして固定できるの。

ショルダーハーネスを真下に逃がせます。
下から出てきている。

で。下からリュックの底の方にカチッとすると固定できる、と。

でも、車への乗せ下ろし等でよく取り外すだろう私は、巻きつけないけどね。背中で押さえられそうだし。
ショルダーハーネスが邪魔にならないだけで十分満足ですよ。
ハンドルを畳んでリュック引っ掛けたい時などには多分巻き付けて使います。

他に上下の真ん中あたりに、横に巻き付けられるベルトもついている。のだけれど。
これはバックルが固すぎて、私の握力では使えなかった。なんか加工してみようかとも思ったけど、そのベルト自体使わないなと思ったのでしまっておきます(収納するポケットはある)

大きさ、ポケットの使いやすさ、ファスナーの軽さなど、満足。
背負って使うことも少なくないと思うので、背負いやすい大きさなのも大事な条件だったし、いい感じ

唯一の問題は。
可愛く(カッコよく)ない、ということ…

自分の持っているものとして、気分が上がらない!残念!!
機能で、使いやすくて気分が上がる方向に期待したいと思います。
頑張ってくれ、リュック君。

ちなみに商品はこちら。

「[samdew] 車椅子 バッグ 車椅子バックパック収納バッグ 車椅子 ポーチ 車椅子 バッグ 大容量」 というものでした

https://amzn.asia/d/ap9ZnF2

使い方の動画などもあるので、気になった方はご覧ください。

果たして「専用」である必要はあるのか?

このリュックを色々弄っていて気が付いたけど、
ショルダーハーネスが外れるタイプのものなら、私の使用には耐えるのでは?
吊るすなら、ベビーカーフックとか使ったら、何とか吊るせるようにはならないかしら??
ベビーカーフック - 検索 画像 (bing.com)

今回は大きさなども必要な条件だったので、これでOKですが、
もしお気に入りのリュックやバッグがある場合、色々やりようがあるな、と思いました。

他にもほしいものがあるのよね…

さて、リュックの欠点は、後ろに背負っちゃうと物が出しづらいということ。
私は腕が短く体も固いので、背負っちゃうと物が出せないとあきらめております。
となると、必要なのは、身体の前面ですぐに必要なものが出せるバッグ。

今いつも小さめのショルダーバッグを持ち歩いていますが、旅行だとこれは容量が小さい。
ショルダーバッグの紐を体に回すのがなかなか面倒くさい。特にフード付きの服などを着てしまうと。
ちょっと歩くときに、肩掛けショルダーだとバランス崩して歩きにくいし、ましてやリュックを一緒に背負ちゃったらごちゃごちゃする。(車椅子用だけでなく、歩く時にも使いやすいものというのが、何を選ぶにしても条件が厳しくなるところ。)

ということで、ボディーバックも欲しくなった物欲魔人な寺山(笑)

ボディーバッグとウエストポーチ両方に使えるようなものが欲しいよ~。
バックルが簡単に着脱できるのがいいよ~。
そして、見た目が気分が上がるやつ(重要!)

と思っていたのですが。手持ちのモノを色々いじったら体の前面で持てるボディバッグ的な使い方ができることが判明。
無暗に物は買わずそれでしばらく使ってみます。100点満点ではないので、良いものとの出会いに期待したい。

しかし、これで旅に行く準備はばっちりだ~!
ワクワク💕
早くお出かけしたいなあ💕

長距離旅行の際、荷物はどうしているか?

一泊二泊ならこのリュック+サブバッグ(ボディバッグ的なもの)で大丈夫だと思うのですが、長い期間の旅行になると大変。

先に書いたように、単身移動のときはスーツケースは使えませんから。
ついでに力もないので大きいスーツケースは自分で扱えません。一般に1~2泊用とされているスーツケースで、どんな時も乗り切っております。

で、その1~2泊用のスーツケースを別に送っておきます。宿泊先がホテルなどに連泊の場合は。

時々はこういう状態で動くこともあります。

2023年6月 寝台特急「サンライズ出雲」に乗りました♡

これはオレンジ色のバッグに斜め掛けするためのショルダーベルトが付けられて、それを腰に回して固定しています。
で、自分の足の甲に乗せています。

足が重いし、動きは悪くなるし、それこそちょっと立って歩きたいときとか激しく面倒くさいので、自力移動が多いときなどはやりたくないんですよね。バッグの素材や色も相まって、ものすごい大荷物に見えて大げさな感じになるのも嬉しくない。

スーツケースを同じようにして運ぶこともあります。
スーツケースの取っ手にベルトを通して、それを腰に括り付けて。
でも、足の上で安定しないので、ほんの短距離移動のときしかやりません。押してくれる人がいるときとか。(私は手でスーツケースを支えるのね)

こういうものがあればいいのかなあ。これいいなあ。

伸縮式で荷物の持ち運びにとても便利な「MP フロントキャリー」 | イフ・オンラインショップ (e-if.jp)より。

色々な宿を1,2泊で渡り歩くような長期間の旅(荷物を別送できない)の時は、みんなどうしているのかしら?

と、ほとんどの方には至極どうでもいい寺山の荷物事情でした。

普段、他の車椅子ユーザーとのかかわりがないので、こういう情報交換ができないのが残念です。
今回色々調べて初めて知ったグッズや工夫がありましたし、もっといろいろな知恵があるんだろうなあ。

なにか良い、車いす旅行の際の荷物の運び方のアイディアがあるかたは教えてください✨


2023.3追記 使ってみたよ「車いす用」バッグパック

上記の車いす用バッグパックを使って見た感想。

良かった点

・サイズ感
この大きさが欲しかったのよね~という満足。
結構入るので、色々この一か所に収めることができて、良かった。
車いすの背中に背負わせやすい、いいサイズ感。

・ポケット
ポケットの大きさや数が使いやすい。
外側下の大きいポケットは、温度を保持しなくてはいけない医薬品を入れるために設計されているようです。断熱されている。
のですが、その大きさが程よくて。私のなんでもノート(A5カバー付き)にジャストフィット!このノートが取り出しやすいところにいい感じで収納できただけで嬉しい。
その他もファスナーの開き加減や、他のポケットの位置や大きさ、全体的に使いやすいです。

イマイチだった点

・重い
バッグ自体でだいぶ重い。それに中身を入れるので、更に重い。
で、これを車いすの後ろに上の写真のように(押し手に引っ掛けるようにして)引っ掛けた場合、寺山が立ち上がると車いすが後ろにひっくり返るのでした。
結構ちょこちょこ車いすを下りて立ったりするので、これはよろしくありません。
車椅子自体が、重心を少し後ろ目に作ってあるせいもありますし、押し手は高い位置にあるので、そこに掛けると重心が高くなるのもひひっくり返りやすい原因かと。他の車椅子や使用条件ならまた違ってくる部分だとは思います。

とりあえず、寺山は、押し手の根元までループを下げて引っ掛ける。荷物の重量と詰め方に気を付ける。立ち上がるとき気を付ける。
要は「気を付ける」ってことで、使っております。

・持ち手が太い
手で持つ持ち手がついているのは便利♪なのですが、私の手には幅が太すぎて持ちにくい~。
私の手が小さいせいですが。

・金具が使いづらいかも…
実際は金具で固定するような使い方はしませんでした。
が、先に書いた「横に巻き付けるベルト」も結局バックルが硬くて使えなかったし、ショルダーハーネス着脱の金具もフツー。フツーだから悪くはないんだけど、私の手には使いやすくはなかったかな。小さくて力が必要で、ちょっと使う時に面倒だなと感じる程度には、使いやすくない感じでした。

・見た目が気分が上がらない…
(…それはもう言うな…)

果たして「専用」である必要はあるのか?(再)

大きさやポケットなどの使い勝手の良さで満足しているのですが、「車いす用」と謳っている機能は、私に関して言えば、必ずしもなくても良かったかと…。
ショルダーハーネスが外せれば。って条件付きですが、他の一般の方用のリュックでも使えるもの、ひょっとしたらもっと使い勝手の良いものがあったかもしれないなとは思います。

「車いす用」の要否はさておき、旅行には使いやすかったので満足はしています。使いやすいリュックです。
今年のお出かけでは活躍してもらおうと思います。

ボディーバッグはどうした?

結局購入せず、「小さい」と書いていたショルダーバッグで済みました。
リュックが容量にゆとりがあり、手前の大きいポケットなども使いやすく、わざわざ体の前で大きい荷物を持つ必要がなくなっちゃいました。
結果的には、それがよかったと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?