見出し画像

現代文は伸ばすのではなく、鍛える科目




受験期に頻繁に耳にする「伸ばす」という言葉の違和感について、思うことがあったので、僕なりの考察をまとめてみました。


1、「伸ばす」という思想


「身長を伸ばす」とあるように、「伸ばす」という言葉には、0からの上昇を含んでいますが、ともすると、この言葉は本来自分にあったものを無かったもの(すなわち0)としてしまう危険性があるように思いました。


その際たるものが、「現代文を伸ばす」。


ぶっちゃけ、現代文以外の科目においては、少なからず新しい知識を学んでいくため、最初は0に近いでしょう。しかし、現代文は、文章を読解する力であり、本来誰にでも備わっているはずです。


にも関わらず、「伸ばす」と言ってしまうのは、心の奥で、現代文は日本語ではない別の「何か」と考えてしまっているため、0から新しいことを学んでいるように感じるのかもしれません。


「それの何が問題なの?」と思う方も多いでしょう。


確かに、問題といった問題はないのかもしれません。現代文は勉強法を学んでしっかり勉強すれば成績をあげられる科目ですし、たしかに新しく学べることも多いので、「伸ばす」という言葉が100%間違っているものとまでは思いません。



しかし、多くの人が「伸ばす」といってしまっているように、受験の現代文は異質なものになりつつあります。国語の本来の目的が文章を正しく精読し、その文章の機微や深みを味わうことにあるはずなのに、今や受験国語は、「伸ばす」べき外国語になってしまったかのような感があります。


そもそも、現代文の勉強法が存在するというのも、現代文の外国語性の一つの証になっているように思います。


2、文章を楽しめない、受験国語


文部省が教育課程から文学国語を選択にしたのも、国語の本来の目的である、「文章を楽しむ」という側面を軽視した結果だと思っています。


「文章を楽しむ」ことを忘れた、受験現代文は、「伸ばす」べきものになってしまい、日本語であるはずなのに、なぜか0から学ぶべき科目になってしまいました。


「伸ばす」という思想には限界があります。身長が途中で伸びなくなるように、伸ばそうと躍起になってしまうと、新しい知識のつまみ食いばかりの勉強になってしまい、読解の本質を見失ってしまう危険性があります。



筋トレで、ひたすら何日も同じ部位を鍛え抜くように、現代文も同じ文章をひたすら読んで考え抜いて、「この文章はどういう立場から書かれているのか」等、様々なことを考えることが、楽しみであり重要だと思います。


その点、現代文は本来鍛える科目だと思います。


3、既存の勉強法が合わない人は勉強法を見直すべき


このあまりにも異質な現代文の勉強法は、その特殊性ゆえに、勉強法も
いくつか存在します。


もっとも支配的な勉強法がお決まりの参考書ルートです。


現代文以外の科目であれば、この参考書勉強法でほとんど問題ないのですが、現代文については、実はこれ以外にも勉強法があります。


まず、先述の参考書勉強法は、受験国語の勉強法としては、王道ですが、国語の勉強法としては、邪道です。


参考書勉強法は、あくまで受験現代文の勉強法です。


たしかにこれでも問題ないのですが、人によってはこれが合わない人も
います。


そんな人におすすめしたいのが、国語の王道勉強法です。


この勉強法は、受験国語の勉強法としては、はっきり言って邪道です。

しかも割とコスパも悪いです。

しかし、文章を「読み」「思考する」力を身につけ、文章の含蓄を楽しめるようになる勉強法です。


まあ勉強法という言葉自体、少なからず違和感がありますが、他に表現できないので、勉強法ということにしておきましょう。(笑)



受験国語の枠の中で、考えると、しばしばわすれてしまいますが、国語はとても楽しい科目です。


そうした国語本来の楽しさをしっかりと堪能し、文章をよむ力を磨く勉強法です。


万人におすすめはできませんが、既存の参考書勉強法が合わないかたは
参考にしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?