見出し画像

夜の読書。


私は夜寝るのは遅くて、
最近は1時半頃就寝しています。

数年前に体調を崩した時には、
0時頃には寝て7時か7時半頃に起きる
という健康的な生活をしていました。

夜行性のハムスターを飼い始めて、
夜の部屋散歩に付き添うようになり、
寝る時間が遅くなりました。

最近は、うちのハムの散歩時間が
深夜3時や4時に始まったりして、
1時過ぎから仮眠を取って
その時間に起きたりしていました。

今はハムは要介護状態なので、
寝不足ギリギリまで起きて様子を観察する
という感じで、
就寝が1時半頃になっています。

深夜の時間帯は、
ハムの様子を見ながらもリラックスタイムで、
YouTubeを見たり、読書したりしています。

愛玩動物飼養管理士の書籍を読んだ後、
お気に入りの作家の本を読んで
ベッドに入る生活です。

短い時間に
キリの良いところで読み終われるように、
エッセイ集などを多く読んでいます。

1話か2話読むくらいで終わりにしています。
毎日少しずつ進んでいくのが、
なんとも言えず楽しいです。

最近のお気に入りは、
益田ミリと群ようこ。

大体交互に読んでいて、
今は群ようこの
「この先には、何がある?」
を読んでいます。

先日は
「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」
を読了しました。

独特のテンションがツボにハマりました。

夜の読書はハマります。

私の場合、
移動中に本を読むと疲れが抜けず、
そのため、なかなか読書する暇がなくて
困ったなあと思っていました。

夜の読書は、
1日の終わりに、好きなものに触れられる
贅沢な時間で、
程よく集中できます。

落ち着いた気分になれます。

今後生活スタイルが変わっても、
夜の読書の習慣は続けたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?