見出し画像

紙の本か、電子書籍か。


最近毎日読書しています。

うちのハムが夜中に散歩している間、ストーカーしながらも時間があるので、暇つぶしに読む…という感じです。

寝る前なので頭が冴えない、ゆるっとした本ばかり読んでいます。
益田ミリと群ようこばかりになっています。

一応Kindle fire HGを持ってはいます。
が、相変わらず本屋に行き、気になる本を手に取り、気に入ったら買ってくる…という生活です。

我が家は狭い1Kで、本をしまうところもそうそうなく、年末に断捨離したばかり。

しかし、夜の読書は思いの外捗り、このままでは破竹の勢いで紙の本が増えそうです。

古い人間だからか、本選びは、書店で立ち読みしてフィーリングがあったものを選びたいタイプです。

また、読書しているうちに残りページが少なくなっていくのを、手の感触で確かめたい。
だから、本は紙がいいというのが本音です。

Kindleは、Amazon primeの会員で安く買えたので購入しました。
雑誌をたくさん読む人なら、unlimitedのサービスを使うと非常に便利かと思います。

が、私は雑誌はまるで読まない人間です。
ただ、基本的に漫画は、Kindleで読んでいます。

漫画は冊数がかさむものが多いので、紙のものを買ってしまうと、それこそ置くスペースが大変です。
なので、Kindleで買うことにしているのです。

Kindle fireは、カラーも出るので、漫画に向いていると思いますし。

久しくKindleは手に取っていませんでしたが、明日は、楽しみにしていた「猫の菊ちゃん」の2巻の発売日です。

仕事が終わったら、早速買ってダウンロードする予定です。

紙の本とKindle、うまく使い分けしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?