マガジンのカバー画像

アート独り言。

69
美術館、展示会などアートに関する独り言。
運営しているクリエイター

#美術館

アート独り言。(KYOTO GRAPHIE京都国際写真祭2023 高木由利子 パラレル・ワールド)

アウトプット後に猛烈に襲われる虚無感に打ち勝つには強烈なインプットしかないのである。 昨…

TERAMAKI
1年前
20

アート独り言。(本職?人間だ。「展覧会 岡本太郎」@愛知県美術館)

午前中なかなかのしんどい予定をこなし、愛知県美術館に向かう。 平日のお昼だけど、名古屋は…

TERAMAKI
1年前
15

アート独り言。(六本木クロッシング 2022展「往来オーライ!」@森美術館)

12月頭、ありがたいことにオペラリサイタルの映像演出で東京に行く機会に恵まれた。宿泊して翌…

TERAMAKI
1年前
5

アート独り言。(ゲルハルト・リヒター展)

大好きな豊田市美術館で開催されている「ゲルハルト・リヒター展」へ。 ビルケナウがどうして…

TERAMAKI
1年前
1

アート独り言。(絵本原画ニャー!猫が歩く絵本の世界)

ずっと行きたかった三岸節子記念美術館。あいち2022の連携企画として、ニャー展が開催されてい…

TERAMAKI
1年前
3

アート独り言。(国際芸術祭 あいち2022@一宮 その5)

今日は午後から撮影、午前中はあいち2022の一宮会場、国島株式会社さんへ。 曹斐の「新星」と…

TERAMAKI
1年前
5

アート独り言。(国際芸術祭 あいち2022@一宮 その4)

愛知芸術文化センター、常滑市会場、有松地区会場までまわりきれるのだろうか・・・一宮会場レポついにその4。会場の写真や作品について触れているので、お気をつけください。 午前中は久しぶりに美術館で鑑賞。一旦昼食の為自宅に戻り、午後からまだまわりきれていない一宮会場をなんとしてもまわりきる勢いで向かう。 最初に向かったのは一宮市役所。毛織の街の象徴的のような作品。とても多くの方の手によって作られた作品の壮大さに感動する。 前回行った旧看護学校で西瓜姉妹を見たい衝動にかられつつ

アート独り言。(映像で、伝える。ウィデオー/からだと情報)

先日行った美術館。 結構見ごたえがありタイムアウトとなってしまった「ウィデオー/からだと情…

TERAMAKI
2年前
2

アート独り言。(不在の観測)

先日、ミレーを観に行った時には時間切れで観れなかったので、今日改めて観てきた。 「不在の…

TERAMAKI
2年前
2

アート独り言。(ミレーから印象派への流れ)

会期最終日のミレーに行ってきた。展覧会は9月5日から始まる予定が、宣言の為のびにのびて10月…

TERAMAKI
2年前
4

アート独り言。(素材転生~Beyond the Material)

東京都美術館が臨時休館のニュースを見て、なんとも切ない気分になる。 でも近くには岐阜県美…

TERAMAKI
3年前
3

アート独り言。(作品の力)

20日から始まった展覧会を見に行った。 岐阜市芸術文化奨励賞の過去の受賞者たちのグループ展…

TERAMAKI
3年前
2

アート独り言。(ロートレックとその時代)

久しぶりに美術館へ。 ありがたいことに目まぐるしい日々。 そんな中でもインプットは自分にと…

TERAMAKI
3年前
8

アート独り言。(虎よりも虎。絹本に魅せられて。)

岐阜県美術館で開催されている、「明治の金メダリスト 大橋翠石 〜虎を極めた孤高の画家〜」へ。 ようやく行くことが出来た。 大橋翠石は岐阜県大垣市出身なので、より親近感がわく。 入り口で消毒、検温を済ませて中へ。 ※この展覧会は、4月に兵庫県立美術館で開催が予定されていたが延期ではなく中止となっている。 絵画の知識など何もなく、さっぱりわからない。でもとにかく、チラシの虎に惹かれたのであった。 そして沢山の事を吸収したかった。 全く前知識もなく観ることに。 明治の金メ