見出し画像

寺子屋の取り組み 卒業生との交流

秋休み2日目は、分刻み(?)のスケジュールでバタバタ過ごしました。

朝5:00起床で、犬を庭で少し遊ばせて、朝食を食べさせて、今度は、下の写真のお方たちの朝ごはん・・・

ごはんの後、少し遊んでほしいのか、、、、構える4匹

そして、母と私の朝食を作り、ご飯を食べたら、出かける準備を8割がたしてから、もう一度、猫たちにミルクをあげて、いざ、津で行われる学校説明会へ・・・。

塾対象の学校説明会というものがこのところほとんどの学校で行われます。

「向学立志」

「志を抱き、常に学ぼうと努力する人たれ!:がモット―だそうです。良い学校そうでした。津駅から若干遠いかなという印象ですが、松阪からも何とか通えそうです。

そして、せっかく津に行ったので取引のある証券会社によってから帰宅・・・

帰宅後、猫たちのご飯のあと、お犬様のお散歩に・・・

阪内川 いこいの広場から山々を臨む

帰宅後、お犬様にご飯を食べさせて、着替えて・・・食事会へ・・・。

平成8-9年生まれの学年が2名、平成3-4年生まれの学年1名・平成2-3年生まれの学年1名、平成元-2年生まれの学年が1名、そして私というこじんまりとした食事会でしたが、写真を撮るのも忘れ、時間も忘れる楽しいひとときでした。

いろんな社会のことにも、個人的なことにも、趣味的なことにも、きちんと考え、意見を持ち、人の話を聞ける、若者たちに、感心して、考えさせられる時間でもありました。

コロナ前は、結構頻繁に行っていた食事会ーまたちょくちょくできれば、うれしいなと思いました。

ということで、今日は、日記になっちゃいましたが・・・卒業生たちには、いつも助けられていると実感する1日でした。見出しの写真は、食事会に来てくれた1人のハワイのお土産にもらったものです。

ちなみに、昨日の私の1日を卒業生たちに伝えたら、動物園の飼育員の1日みたいですね。と言われました・・・笑 犬と猫しかいないけれど・・・

いただいたサポートは、子どもたちの学ぶ環境づくりに使わせていただきます。よろしくお願いいたします<m(__)m>