見出し画像

私の好きなこと③ そして嫌いなこと⁈

ー私の好きなことは、みんなの宿題、課題を考えることです。

と、小学生の最初の授業の私の自己紹介で言うことにしています。もちろん、「え”っ!」っという声が上がったり、顔がこわばる生徒たちがいます。

でも、実際、生徒たちが、いつも同じ間違いをしたり、躓くことを見つけると、その改善のためにしてほしいこと、した方が良いことなどを考えて、宿題、課題を作る作業は、希望を持って取り組むことなので楽しいんです。

ときには、彼らの嫌がる顔を思い浮かべてちょっと微笑んだりすることもありますが 笑

外国語を学ぶことは、振り返って自分の母語の特徴や文化的背景を改めて知り、学ぶことでもあります。だから、外国語を教えることは、生徒の母語での弱いところや課題を浮き彫りにすることでもあると思います。

子どもたちにとって、だんだんと、漢字が表意文字ではなく、記号になってしまっているように感じる昨今ー。宿題、課題には、日本語や漢字を意識するものも増えています。

英語を小学校から教えるなら、中学卒業までに母語との違いを意識させるような取り組みもきちんと取り入れてほしいと思うのですが、、、。

そして、、、、

私はその自己紹介の最後を「私の嫌いなことは、その宿題や課題を君たちが忘れてくることです。」という台詞で締めくくることにしています。 笑


いただいたサポートは、子どもたちの学ぶ環境づくりに使わせていただきます。よろしくお願いいたします<m(__)m>