見出し画像

てらこやのひび ㉖

-これ、足し算でするの、引き算でするの?

算数の文章題を前に、小学生がよくしてくる質問だ。
少し大きくなれば、足し算が掛け算、引き算が割り算に代わる。

そして、中学生になると

ーこれ、何?
ーこれ、どこが間違ッとんの?

という質問が出てくる。

私は、「これ、足し算でするの?引き算でするの?というのは、答えを聞いているのと同じことです。計算問題ではなく、文章題は、それを考えるのがあなたの仕事だから。」

そう言いながら、足し算はどんなものを計算するときに使い、引き算はどういう風に使うのかを説明し直すことが必要なら、そうするようにしている。

そして、中学生の

ーこれ、何?

には、「多分、英語の問題だな」とか「数学の問題です。」と応えることにしている。

ーこれ、どこが間違ッとんの?

には、「それをまず考えるのが君の仕事です。」と、少し時間をとってもらう。

そして、そんな質問をする生徒たちには、折を見て

「言葉を口に出す前に、10秒ほど考えよう。」という話をする。

最近、子どもたちとの会話が音声案内のように思うことがある。

音声案内は、多くの場合、私たちの質問に真正面から答えてはくれない、私たちが必要としている言葉が聞こえてこない。

子どもたちの質問も、返事も、そんなことが増えている気がする。

火曜日

ー私って、語彙力ない?

と、聞いてきた中学1年生がいた。

「語彙力がないのではなく、人の話をきちんと聞けていないのだと思う。」

そして、「人の話をきちんと聞く姿勢ができていないと思う。」

それは、「自分の発した言葉の波紋をきちんと考えて話をしていないから。」

だから

「一度、言葉を発する前に考えたほうがいいと思う。」

と、伝えた。難しい顔をしていたけれど、一度に直せなくてよいから、少しずつ理解して、少しずつ改善していってほしいと思っている。

この記事が参加している募集

いただいたサポートは、子どもたちの学ぶ環境づくりに使わせていただきます。よろしくお願いいたします<m(__)m>