見出し画像

序章 レジ袋有料化とは

小泉さん「レジ袋有料化の発展版だ」

菅内閣は、コンビニ店に使い捨てのフォークやスプーンの提供を規制することなどを盛り込んだプラスチック新法案をまとめた。
要約すれば「この法案のポイントはプラスチック製品の一部を対象にしているのではなくプラスチック全体を対象に」規制し、プラスチックそのものを根絶しようとしているようです。

画像1

小泉進次郎環境相がこれを「レジ袋有料化の発展版」と説明したことが報道されると、ネットでは大炎上となった。

画像12

この法案の施行後は、マイスプーン等を常時国民に持たせることを予想していると思われるが、
一度使えば使い切りできるプラスチックとは違い、一度使ったら洗う必要に迫られるマイスプーンやマイ箸など、一体どこで洗えばいいのだろうか。

毎日深夜まで働くトラック運転手さんに便所で洗わせろとでも言うのだろうか。いずれにしろ、まじめに働く人の負担になる新法になるのは間違いない。

画像2

現実社会に照らし合わせても非現実的な環境規制は、国民の日々の生活への干渉であり、自由への侵害であるが、批判された当の本人は、「ネットではボコボコ」なことはご存知のようです。

そこで今回は、プラスチック新法の前身となっているレジ袋有料化とは一体何だったのか、考えていきたいと思います。

登場人物

画像3

アイコン集 プラスチック製買物袋の有料化をHPや広報資料等でご利用いただけるアイコン集です。適宜ご利用ください。経済産業省より引用
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

 2020年の7月1日から、全国で義務付けられたレジ袋有料化。内容は、「レジ袋の無料配布をしない、廃止」。この有料化については、施行当初からツイッターに#レジ袋有料化に反対します のハッシュタグが溢れていた。なぜレジ袋有料化が問題としてお考えになる方々がいらっしゃるのか。実は多くの問題、矛盾点がはらんだ省令だったんです。今回はその問題点とあわせて、今後予想される危険性についても紹介させていただきたく思ってます。

なお、本稿ではレジ袋有料化推進派を、個人の自由を奪い、政府、官僚による国民生活、市場経済への干渉を正当化する勢力として、「統制派」と定義させていただく。
主な統制派はこちら

官僚組織 財務省、経済産業省、環境省。

画像4

政治家 左から順に
小池百合子さん、原田義昭さん、世耕弘成さん、小泉進次郎さん、菅義偉さん

画像5


年表編

は原田泰『日本国の原則』日本経済新聞、2007年。

レジ袋有料化に関する基本事項

環境省によれば、レジ袋は1年間に約300億枚(1人1日約1枚)がごみに

画像13

歴史的経緯
中国が海洋プラスチックごみを流してる
世界はプラスチックを出さないように会議
世界ではレジ袋を有料化したり規制

画像10

日本の取り組み
プラスチック資源循環戦略+目的+省令改正紹介

画像11

プラスチック資源循環戦略

画像14

画像15

↓法律ではなく、省令によってレジ袋有料化がスタート

画像7

レジ袋有料化ガイドライン

画像8

画像9

何分不慣れなもので、長々noteではございますが、お付き合いくださいましたら幸いでございます。

提示した資料のなかで間違いがございましたら、資料を合わせてご提示の上、お手数ではございますが、Twitterにご連絡ください。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

序章  1  2  3  4  5 
6  7  8  最後







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?