マガジンのカバー画像

テラエナジーコラム

48
ソーシャルグッドな新電力会社TERA Energy(テラエナジー)のマガジンです。取締役を中心に個性豊かなメンバーが書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「助成金を初めて担当する方に伝えたいポイント」 ファンドレイジングのTERA-KOYA 第3…

非営利活動を行う上で資金調達の悩みはつきもの。 「ファンドレイジングってよく聞くけど、何…

ファンドレイジングのTERA-KOYA第2回レポート

こんにちは!テラエナジーのほっと資産チームの山中です。 私たちTERA Energy株式会社は、電力…

お茶室で研修!テラエナジー全社研修レポート

こんにちは。テラエナジーのほっと資産チームの山中です。 先日、テラエナジーの初の全社1日研…

団体の資金調達を支援するファンドレイジングサポートを始めました!

こんにちは。テラエナジーのほっと資産担当の山中です。 電気量料金の最大2.5%を、ソーシャ…

あなたは本についてどう思いますか?|龍大文学部生がテラエナジーの魅力を見つけてみ…

このコラムでは、テラエナジーと龍谷大学文学部でのプロジェクト授業がコラボレーション。大学…

紙は残るのか?|龍大文学部生がテラエナジーの魅力を見つけてみた!#04

このコラムでは、テラエナジーと龍谷大学文学部でのプロジェクト授業がコラボレーション。大学…

AIと関わる上で精神が傷ついた人の心の対処法|龍大文学部生がテラエナジーの魅力を見つけてみた!#03

このコラムでは、テラエナジーと龍谷大学文学部でのプロジェクト授業がコラボレーション。大学生がテラエナジーの様々な魅力や価値を掘り下げ、ウェブコラムとしてまとめ、皆さんへお届けします! テラエナジーの魅力「ほっと資産団体」への寄付ができる! 今回はテラエナジーの魅力の一つである「⾝近な⼈を応援する喜びを実感できる寄付つきでんき」について「ほっと資産団体」がどのような想いを持って活動に取り組んでいるのか、龍谷大学文学部の大学生が取材をしてみることにしました!ぜひ最後までご覧くだ

オトクで面白い!『テラエナジー冬の節電チャレンジプログラム』にもう登録しましたか…

こんにちは。テラエナジーの伴走支援を行なっている山中はるなです。 この冬にスタートした『…

まずは知ることから始めよう - エネミラが描くエネルギーの未来とは - 後編|龍大文学…

このコラムでは、テラエナジーと龍谷大学文学部でのプロジェクト授業がコラボレーション。大学…

まずは知ることから始めよう - エネミラが描くエネルギーの未来とは - 前編|龍大文学…

このコラムでは、テラエナジーと龍谷大学文学部でのプロジェクト授業がコラボレーション。大学…

将来のエネルギーの在り方は、いま私たちがどのような選択をするかにかかっている 〜…

テラエナジーでんきは、固定単価プランの電気料金を2022年10月1日より値上げしました。今回の…

少数派の方が「影響大」?

こんにちは、本多です。お寺の住職、大学での教鞭、それからテラエナジーの創業メンバーとして…

「まわり道」で、気づくこと

こんにちは、本多です。お寺の住職、大学での教鞭、それからテラエナジーの創業メンバーとして…

正しいことが、なぜできないのか

こんにちは、本多です。お寺の住職、大学での教鞭、それからテラエナジーの創業メンバーとして取締役をつとめています。僕は小学校のとき、海外に住んでました。noteでは、日常で感じたことや考えたことをできるだけ素直に言葉化したいと思います。ゆっくりしたときに読んでもらえたらうれしいです。 正しい行い気候変動問題と仏教の関係について研究を続けてきました。 僕が研究を始めた2004年頃から、環境問題が日本でも広く議論されるようになりました。その頃は、地球温暖化が深刻化しているとは言