マガジンのカバー画像

フューチャーされた記事(注目記事)

77
ブログ記事のアーカイブの中で反響やアクセスが多かった記事を紹介してあります。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

もしもゼロからチームをつくってみたら(2年半の総括)

バレーボールにおけるアンダーカテゴリの「育成」を目指し  2017年も終わりまでカウントダウンとなってきました。みなさんの今年のバレーボールは充実していたでしょうか?私にとっての今年、この1年は、新しいチャレンジのまとめの年となりました。中学生の子たちを集めて、チームを立ち上げ、練習環境もゼロ、子どもたちのバレー経験もゼロ、バレー用具もゼロ、先輩ゼロから始めた子たちが、中学3年生を迎え活動に一区切りをつける年でした。    この2年半チャレンジしようと思ったことは、近年世の中

「セカイヒョウジュン」という「ジブンタチノバレー」ではいけない

 3~4年くらい前でしょうか?日本のバレーボールの中で、「世界標準」という言葉を用いて、これからのバレーボールの戦術のあり方の議論が進んできた部分があります。  それで、「世界標準」とは何か?ということになるんですが、それは要素が一つだけで説明できるものではないし、すでにその内容は年がたつにつれて変化しているものだと思います。だって、4年に一度のオリンピックをひも解いても変遷しているのですから。  個人的に解釈しているのは、これまで長く日本のバレーボールが世界の中で低迷してき

「ブレイク」の意識をもたせる

「考え方」、「思考」についてですが、私も含めて、いかに中学生の考える機会を狭めてきたかと反省しています。アタッカーはセッターからの指示待ち、セッターは教わってきたパターンの選択のみ、ディフェンスは、セッターを見ることなく、何でもかんでも「0」のセッター位置にとりあえず返球、サーブの攻めとミスとの考え方、ブロックの修正力のなさ、 「とりあえず今はそれさえすればよい」が「それしかできない」選手をつくりだし、自分自身で限界を作ってしまうような状況にあったのだと思います。 バレーボ

Volleyball's history ~Turning Point

It's teaching materials of Volleyball.  ダグ・ビル(ロサンゼルスオリンピック アメリカ男子チーム監督)が来日した際、今日のバレーボールに至るまでの、バレーボールの戦術の変遷とそのターニングポイントを話していた。彼の取り上げたポイント(彼はSchoolと言っていた)に少し私見を加えて動画を探してみた。  まずは、何といっても、64年の東京五輪の日本代表女子「東洋の魔女」。ここでは回転レシーブなどの新技術の開発と、驚異的な練習量による、

バレー男子日本代表にますます頑張ってほしいです

 バレーボールのワールドカップ2015が終わり、今ラグビーのワールドカップの話題で盛り上がっています。ラグビー日本代表は、格上の世界ランク3位の南アフリカを破って世界中を驚かせました。何せワールドカップで勝っていなかったのだから、その驚きは大変なものです。一方男子バレーは、あまり話題になっていないようですが、男子バレーも20年以上世界の中で低迷を続けています。ところが今の男子バレー日本代表の戦いを見ると、これまでにはない期待感をもたざるを得ない楽しみがあると個人的に思っていま