見出し画像

40代単なる白帯主婦が柔術を勧めるから聞いて

無謀な挑戦をしているんだろうなぁという自覚もあります。
可能性の話になると、分が悪いのは重々承知です。
だけれど、可能性はある。あった。
そして、可能性が今だって誰かにあることを知って欲しい。

そして、この質問に「どちらかといえばYes」もしくは「さっぱりNo」で答えてみてください。

●向上心はある方ですか?
●割と負けず嫌いな方ですか?
●このご時世何があるか分からないし、お子さんに護身術をやらせてみたいなぁと思ったことがありますか?(もちろんご自身でも)

「どちらかといえばYes」がひとつでもあったら、続きを読んでみてください。もしかしたら、の新しい選択肢のひとつになれたら、ちょっと考えてみてくれたら、それだけでわたしは嬉しいです。

理由付けは子どもとコラボさせてみて?

育児に追われた時間も愛しかったけれど、
自分の時間が多少なりとも持てるようになった今、何に時間を費やしますか?

ダイエット?
マラソン?
ジムに行って泳いだり?

どれもすごく良さそう。
ただね、子どもと一緒にいない時間って、意外とあっという間に過ぎていきます。友達とお茶とかにも行かなきゃだし。美容院だってやっと一人で行けるようになった訳ですしね?

そして、家族の予定でフレキシブルに対応するママさん達は、なんだかんだ言って自分だけの予定って後回しにしてたりすること、多くないですか?

わたしも絶賛子育て中、そして送迎大国オーストラリアで暮らしていますので、よくよく感じます。そこはちゃんとコラボしてゆかねばならぬわたし達。で、だいたい「ダイエット」「エクササイズ」とかは優先順位を下げられて、だんだんと消滅傾向に。なんてことが起きたりもする。(それを理由にめんどくさくなる、ってこともあるし)

こんな風にならない位、エクササイズに優先順位を置ける方はもう何も言うことナシ!見習いたい!テパサンはなかなかできませんでした。

でもね、こういうパターンだったらどうでしょう?

子どもの習い事が45分。
その後、同じ場所で自分の習い事が45分。
室内で子どもは安全に待っていてくれる。

これなら、子どもを連れて行かなきゃいけないから自分も行くでしょ?
その時間を利用して、一緒にやっちゃうんです。

何をって?
ブラジリアン柔術 に決まってるでしょ!

あ、でもこれはどんなスポーツでも該当するかもしれない。
子どもと大人のクラスを続きの時間帯なんかでやっている道場も割とあると思います。(こうやって始めた女性柔術家、結構います。テパサン調べ)

モチベーションの保ち方なんてどうやったっていいじゃない?

だいたい何やるにしても、ハードルになるのは「モチベーションが続かない」こと。
好きでやっててもアップダウンはある。普通にあるしそれでいい。
でも、戻ってこられるちょっとした「理由」と「何かのせい」にできるきっかけがあると、戻ってきやすくなることは確か。
一度離れちゃうと、ちょっと気恥ずかしさみたいなのもあるしね?

そこで登場するのがお子さんです。ダシにしましょう。本当にありがたい存在~!
子ども連れてかなきゃいけないんだし、行くからにはやるか~って、先生たちも待ってるし~って、ちょっと「しょうがないなぁ」感を出しつつ、やる気出たりしませんか?(安易…?でもそんなもんでよくないですか?)

正解の図が分からないことの安堵感も味わってみて?

これはブラジリアン柔術ならではかもしれません。

テパサンは今のところ
(2021年1月から柔術を始めました)
「柔術ではこうするのが普通」を、理解してません。全然。
最低限の挨拶の仕方なんかは覚えましたよ。でも、

●ドリル中、どの程度力を入れるのが普通?
●スパーリング中にどう動くのが普通?
●ていうかまずどう構えるのが普通?(特に座ってる時ね)

まだ全然知らない事だらけ。そりゃそうか。
子どもが教わってるのを見て知ることも多々あります。
(それで知ったような顔をすることも多々あるw)

そして、周りの人もそんな環境から始めてることがほとんどです。
ヨガとか、エクササイズとか、「正解の形」が一般に広く知られている訳ではないので、間違えてるかどうかすら自分では気づきさえしないかも。それでいい。

そしてそんなことに気を配っているような暇がないですよ。
ホラすぐチョークとかされちゃうし、気づけば腕も取られてる!

自分がどう見られてるか、なんて気にする余裕はきっと青帯になってから。
息するだけで精いっぱいの白帯ちゃんは
必死に転がって、頭まっしろにして、全身で味わうのみなのです。
だから大丈夫、割と気楽に道場へ恥をかきに行ってみなよって話です。

ついでに副産物のはなしもするね?

柔術を始めた時から約2カ月が過ぎ、テパサンが得たもの。
挙げればキリがない、良いものは良いものを呼び込む仕組み、ブラボー!

●質の良い睡眠
●1日2Lの水
●肉食生活、栄養バランス
●プロテインシェイク習慣
●痩せるというより引き締まった上半身
●筋肉が付き始めた下半身
●出産で伸びた皮がちょっとシュっとしたお腹
●代謝が上がってぴかぴかお肌
●ストレッチのバリエーション増加

●集中できるマインドフルネスの時間

●意外とフランクに付き合ってもらえる、柔術の先輩方(年齢はほぼ全員だいぶ下だけど)
●子どもに偉そうにアドバイスするわたしw
●子どもに指導されるわたしw
●子どもが謎に自慢するわたし✌
●夫からの急な尊敬のまなざし✌

●柔術・格闘技系お気に入りYoutubeチャンネル
●柔術的アイドル(岩崎正寛さんとタツノスケ君)

ね、こんなにあるのすごいでしょう?
美容系にも良いところは沢山あるし、美しい方が実際沢山います。
凹凸のしっかりした美しいボディシェイプが好みの方におすすめ。

さ、それじゃぁ適当に理由を作って、何か始めてみましょうか?
柔術でなくても全然いいけど、柔術が断然おすすめ♡

背中を押して欲しい人はコメントくれたら全力で応援しますよ!
一緒にゆっくり一歩を踏み出してみましょ。
世界が意外と優しいことにも気づけるはずです。

さて、明日もトレーニング行ってくるか~!

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。 頂いたサポートは、また別の方をサポートするのに使わせて頂きますね♡ サポートの輪っかをぐるっと作りましょう^^