見出し画像

畳の上で死ぬことを願うな!

御縁に感謝です。


きょうも、目を覚ますことができて、
為すべきことを成して
栄養を得て、寛ぎを得て、
感謝のうちに眠りに就く。

ここに奇蹟を感じる。



関東に移住して22年。

この間、大きな病を患うことなく過ごすことができました。

それほど、健康に気を遣ったわけではないのですが、心の中に、“ある思い”があったことが、支えになっていました。


「誰も看病してくれない!」


身内のほとんどは関西にいます。

何かあっても、すぐに飛んできてもらえない距離です。

今、住んでいるところの近所には、親しい方が住んでいます。

いざとなれば、病ゆえの不自由を助けてくれる方もいるでしょう。

だけど、皆さまにもそれぞれの生活があるので、多くを望むことができません。

そんな現実を踏まえて、“気力”で病から身を護ってきました。


だけど、数年前に、インフルエンザに罹ったことで、この“気力”に水を差されました。

感染を恐れて、外出(買い物)に出かけられない。

備蓄の食糧には限りがある。

何よりも、起きて、調理をする元気が出ない。

この経験は、「いつまでも、気力だけでは乗り切れない」、つまり、「“自力”だけでは限界があり、無理をすると“自我力”になって悪循環になる」という気づきにつながりました。

そして、「いつまでも若いつもりでいても無理がある。自分もそれなりに歳をとってきた」という自覚につながりました。


不思議なもので、この“現実”と向き合い、“現実”を受け入れた途端、さまざまな“危機対策”の意識が働き始めました。

独居であるがゆえに、「孤独死」を恐れ、それを回避しなければいけないと思うようになりました。

近所とのコミュニケーションにも力を入れようと努めました。

そして、特定の人と晩年を共にしたいという願望も立てました。


だけど、大切なことに気づきました。

「将来のことを考えすぎて、あれこれと思い煩う・・・これは、“自己保身”というものではないか?」


明日、どうなるかということは、誰にも分かりません。

生命あるものはすべて、やがて最期を迎えます。

その瞬間に思いを向けることによって、“現在”をおろそかにしていないか?を点検しなくてはいけません。


“現在”に全力を尽くし、為すべきことを成し、愛すべき人を愛し、学ぶべきことを学び、省みるべきことを省み、進むべき道を進むことに集中するほうが重要なのです。


日々、身命を賭して生きよ!

畳の上で死ぬことを願うな!

この瞬間を生き切れ!



維新の時代の志士たちの心境を垣間見ました。

自己保身が、いかに弱々しいかということを実感しました。


単なる“犬死”を願うことではありません。

「日々、一瞬一瞬を生き切る」ということです。

ほんとうに生き切ったのであれば、天も放っておかないはずです。

肉体は亡びても、その生き切った証が亡びることはありません。

その証は、のちに続く人たちを励まし、鼓舞させ、新しい時代を開拓していくための善き導きとなります。


果てしなく大きな理想、大きな志ではありますが、この理想、この志を目指しながら生きることが、人間として生かされていることの意味であると思うのです。

Be positive!


いたずらに自分を護ろうとして
ぎこちなく 弱々しく生きるより
きょう 人生を終えようとも
悔いなきように 生ききるのみ

その志は 終えることがない



↓ こちらも御覧ください ↓


*******

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

皆さまの心に、キラッとしたものをお届けできれば幸いです。

*******

この記事が参加している募集

よろしければ、サポートをお願いいたします。いただきましたサポートは、今後さらに善い作品を創っていくために活かさせていただきます。