見出し画像

【コミック番長】透明ブックカバーで漫画単行本を保護する

コミック番長

書店の減少に電子版の普及も進み、紙書籍も簡単に手に入る時代ではなくなってきました。希少となった書籍を保護するためにブックカバーを検討したのですが、紙や布の自作カバーだと本棚に並べた時にどれが何の本なのか分かりません(いま読んでる本だけなら分かりやすくて良いのですけどね)。そこで透明なブックカバー『コミック番長』を買ってみました。

購入したのは新書版の厚口タイプCPPタイプA5版の厚口タイプです。CPPタイプは破れにくい素材で、厚口タイプは質感が良いそうです。CPPタイプの方が少し高いですね。

A5版はCPPタイプが販売していませんでした。新書版と違って100枚入りではなく25枚入りが4つ送られてきます。A5の書籍は実用書やゲームの攻略本、同人誌など新書の次くらいに持っている方も多い大きさじゃないでしょうか。横150mm×縦211mmです。意外と皆さんの本棚にもありますよ。

実物はこんな感じ。左が厚口、右がCPPです。見た目に違いはありません。CPPの方が少し硬くて白っぽいような気がします。使ってみた感想としてはどちらも特に差はないので好きな方で良いと思います。

左が厚口、右がCPP(破れにくい)

付け方はパッケージに書いてある通りで簡単です。
まずはテープのある方を入れます。さっそく手元にあった『かぐや様は告らせたい』で試そうと思ったのですが、なぜか全然入らない…。

そう、青年漫画は少年漫画より大きいのでした。理由は価格を抑えるためだとか子供が手に取りやすいようにだとか聞いたことがあります。青年漫画で最初に知ったのがビッグコミックとかなので、ヤングジャンプってあまり青年漫画のイメージないんですよね…。

上が『鬼滅の刃』(少年漫画)
下が『かぐや様は告らせたい』(青年漫画)

青年漫画の場合はこちらの『コミック忍者』を使えば良いようです。番長と忍者に関係があるのかは知りません。

『鬼滅の刃』はすんなり入りました。本のサイズは購入前にしっかり調べる必要がありますね。カバーを付けても余裕があります。

次は反対の袋状になっている方に入れて…。

最後はテープで固定します。両方とも袋状になっていないおかげでどんな厚さの本でも対応できるわけですね。ここで一度、本を閉じた状態で折り目を付けておくとキレイに出来ます。テープは少し濁ってしまいますが何度か貼り直せます。粘着力は読んでるうちに取れはしないけど取ろうとすれば取れるくらいの丁度良い強さです。

余裕をもたせずキツめに貼り付けると表紙が反ってしまいます。カバーをかけてから暫くすると馴染んでくるのでほんの少しだけ余裕があっても良さそうです。

キツキツだと反ってしまう

メリット・デメリット・感想

希少な本を守るのがメインですが、意外と便利なのが帯の保管です。帯は非常に折れたり破れたりしやすいですよね。カバー裏に挟む等のテクニックも紹介されていますが、カバー裏に挟むようには作られていないので跡が付いたり折れたりしてしまいます。

ブックカバーなら帯をキレイに保管したまま快適に読書が出来ます。難点としては帯によっては表紙が完全に隠れてしまうことですね。根拠はないのですが、最近の単行本は帯で隠れる位置に女性の下半身等を配置している気がしています。例えば『僕の心のヤバいやつ(通称『僕ヤバ』)』魔都精兵のスレイブなどです。

「人間なんだから帯に下半身が来るのは当たり前だろ!」と思うかもしれませんが、実際に帯付きで手に取ってみると納得していただけると思います。シリーズの一覧ページなどで並べて見るのも分かりやすいと思います。

帯と同じくカバー下裏も見れなくなってしまいます(テープを剥がせば見れますが)。実は先ほどの『かぐや様は告らせたい』はカバー下裏がKindleに収録されていないので、わざわざ紙の単行本を買っていたのでした。『僕ヤバ』特装版を紙でしか出さなかったり電子版不遇はやめてほしいですね。

かぐや様電子書籍版ではカバー下裏が掲載されていない(2022年6月時点)ので、見たい場合はでの購入が必要となる。

3巻カバー下裏先輩とは (サンカンカバーシタウラセンパイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

デメリットですが、テープを使って自分で調整する仕組みのため手先の器用さが要求されます。最初は破れにくいCPPタイプで挑戦したのですが、見事に破れました。二つ目からは問題なく出来ましたし付けること自体は難しくないのですが、ピッタリ貼れているかは個体差が出ましたね。

また、100枚も入っていると1、2枚くらい不良品らしきものもありました。よれていたり、濁っていたり(傷がついていたから?)。付けてしまえば気にならない程度なので問題はありません。

付けた当日はきれいに出来ても読みづらいのですが、前述したとおり一日経つと馴染んできました。「思ってたのと違う…」と剥がさずに一日待ってみましょう。馴染んでしまえば、読みやすいし簡単には剥がれない破れないので汚れを気にせず快適に読書できます。

ブックカバーを付けた本を本棚に並べていて気付いたのですが、並べたり積んだりする時に滑りますね。お子さんや高齢者のいる家庭は気を付けてください。本棚にはブックエンド必須になると思います。ブックエンドといえば、T字と呼ばれる垂直記号「⊥」みたいな安定したやつでなく、L字を選ぶメリットが分からないのですが、知っている方がいたら教えてください。

紫外線カットタイプのブックカバー

紫外線カットを謳うブックカバーもありました。黄ばみの原因は日光と空気なので紫外線カットは重要です。リビングの日光が当たる部分に置いてある書籍はこれでカバーしようかな…。


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

出来ることが増えると記事に還元されます。コメント頂ければ参考にします。