見出し画像

【PS4】DUAL SHOCK4のスティック誤作動を自分で分解して修理する

当然ですが、こちらの方法で修理して故障や火災等が起きても責任を負いかねますので、自己責任でお願いします。

新品を買うか、修理に出すか、それとも…

『【KH MoM】『キングダムハーツ メロディオブメモリー』が動かなくなった意外な理由』で書いた通り、PS4のコントローラーDUAL SHOCK4の右スティックが暴走気味です。

修理に出しても新品を購入しても値段がそんなに変わらないので、自分で修理してみてダメだったら新品を買おうという結論に至りました。

ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK®4)の修理 / 交換 4,950円(税込)

オンライン修理受付サービス

いざ修理へ

準備するもの

準備したのは、DUAL SHOCK4を含め以下の4つ。

肝となるのは接点復活剤ことコンタクトスプレー

なぜこの魔法のスプレーで直るのかはコチラモノタロウのページを見ると良いと思います。スティックを押し込んで出来た隙間からかければ直るかもしれませんが、握った時にヌルヌルになりそうなので今回は分解して直接吹きかけます。

エアダスターは必要ないかもしれませんが、せっかく分解するなら中をきれいにしたいので用意しました。テレビの掃除などでも使えるので一本くらいあると便利です。

ドライバーはコチラ。何でもいいですが、小さめのネジなので購入が必要になる人もいるかもしれません。マイナスドライバーもこじ開けるのに使いました。

分解編

まず裏の4点のネジを外します。

ネジを外せたら上下に分割します。スティックの下側を持って上に押し上げるようにすると簡単です。

ここがうまく外れなかったのでマイナスドライバーを突っ込んでテコの原理で外します。

突っ込んだ部分が歪んだりトゲトゲするので目立たない部分を

おらっ!

上と下が白い線で繋がっているので外します。

青い部分を引っ張るように。

外せた!

次はバッテリーを外します。

この赤と黒の線が繋がっているところを抜く。

バッテリーが固定されていたこの黒い部分を固定している真ん中のネジを外します。

外せた!

次は基盤をつないでいるこのオレンジの線を外します。

ここを引っ張るのが少し大変です。傷つけないように気を付けましょう。

外せた!

この下の部分を使います。

スティックを上に引っ張って外します。

外せた!

ここをお掃除すれば良いみたいです。

プシュー編

まず、エアダスターでゴミを飛ばします。内部の色んなところにも吹きかけておくと良いかもしれません。

次はコンタクトスプレーを中に吹きかけます。乾くのを待たなくて良いらしいですが、濡れたままだと元に戻す時に垂れるので軽く拭き取って時間を置いた方が良いと思います。

組み立て編

後は元に戻すだけ。私のように写真を撮ったり動画を撮ったりしておくと「ここどうするんだっけ?」がなくなるので便利です。

スティックは向きがあるようなので確認してハメます。向きを合わせて上から押し込むだけです。

穴を通して基盤をくっ付けます。ここが一番大変でした。

白い線まで差し込みます。

バッテリーを固定するために黒いケース(?)をネジで固定します。

バッテリーを置いて赤と黒の線をハメます。

上と下を繋ぐ線をハメ直します。

黒い線まで差し込みます。差し込んだ時点でPSボタンを押すとピカピカ光るはずです。

後は4つのネジを締め直して終了。

結果

見事に直りました。他の視点移動に右スティックを使用するゲームでグルグル回ったりしていたのですが、全て直りました。こんなことして延命してる内にまた品不足で高騰してしまうかもしれませんが、その時にはPS5が買えていると信じています…。


出来ることが増えると記事に還元されます。コメント頂ければ参考にします。