第二回:東大史上最高難度!?東大英語2016年第一問!【敬天塾英語】

こんにちは!敬天塾スタッフXです!
今回の記事では、弊塾の英語第二回授業において取り扱った、東大英語2016年第一問の解説やポイントについてまとめていきます。

2016年第一問の要約は、その年の多くの受験生を絶望させました。
東大英語の要約史上、最も難しかった問題だと言えるでしょう。
弊塾のO先生は「東大が本気出してきた!!!」と語っておられました。

ちなみに僕が2016年第一問の文章をざっと読んだ感想としては、
「え、これ結局何を言おうとしてるの?」でした。
話のテーマ自体がわかりにくいものである上に、途中で新しい概念がどんどん出てきて、途中からもう何度も何が書いてあるのかが追えなくなりかけました。

基本的に弊塾では、要約問題には最大でも13分くらいしかかけないようにしよう、と教えています。
しかしながら、2016年の問題は、じっくり読んでみてもどこを書けばいいのかがわかりそうでよくわからず、完璧に解こうとすれば13分をゆうに超えてしまいます

第一回でも取り上げた通り、要約問題は東大の英語の中でも1番最初に出てくる問題です
「最初は要約から手をつける」という人も多く、要約がうまく解けるかどうかはその後の大問にも大きく影響します。
その大事な大事な一問目でここまでの難問を出されると、パニックになって後の問題が普段通り解けない…なんてことにもなりかねません。

今後自分が受験した時に、これくらいの難度の問題が出ても焦らず対応できるようにしておく、という意味で、2016年の第一問はしっかり研究しておくべき問題と言えます。

それでは早速、弊塾の生徒同士のディスカッションで出た意見をもとに、2016年第一問を解くポイントを考えていきましょう!

答案にどこまで盛り込むべき?

2016年第一問の難しいポイントは、「筆者が本当に伝えたい部分はどこか?」「どこまで言及するのか?」の判断です。

第一段落の最初に“imagined family”(仮想家族)という概念が紹介され、パッと見た感じだと「この概念が文全体のキーワードになるのかな?」と思ってしまいます。

読み進めていくと、二段落目ではさらに”imagined family”の話がなされています。さらに、”equal status”や“a strong bond among them”のように、”family”だけではなく”community”の話にも言及した上で、別の観点のワードが散りばめられています。

そして、第三段落では、先ほどまでとは一転、キーワードかと思われていた“imagined family”という単語が出てこず、代わりに“in-group”, “out-group”という新たな概念が現れます。そして主語が“human communities”や”people”となり、人類の歴史にも言及し始めます。

キーワードらしき単語が全ての段落で出てくるにもかかわらず、最終的な結論自体は第三段落(最終段落)の内容がほとんどです。
ですが、「最終段落の内容を中心に回答を作る!」という方針を立てたとしても、回答は100~120字
最終段落の内容をギュッとまとめてもせいぜい50~60字くらいなので、第一二段落の内容についても当然入れなくてはなりません。
そのため、他の段落についてどこまで言及すべきか?の判断が非常に難しくなっています。


今回の授業では、以下の3点を中心に議論を進めていきました。
それがこちら。

ここから先は

1,643字
敬天塾とは、東大に文理両方に合格した経験を持つ、平井基之が塾長として運営する塾です。

【ご案内】「知恵の館」はパワーアップしてHPへ移行しております(note版は今年3月に終了予定) 【敬天塾は東大に文理両方に合格した平井基…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?