見出し画像

ようやく80台前半に到達しました。

皆さんこんにちわ!tenten2268です^^
今月19日に出場予定のアマチュア大会の最終調整の為、ゴルフ5カントリー四日市コースでラウンドして参りました。
今年の1月15日に「80台前半を出す為のロードマップ」という記事を書かせて頂いてから、半年間一生懸命取り組んできました。
良かったら、リンク貼っておきます。ご覧いただけましたら嬉しいです。

記事の中で7月末までに84以下で回るという目標を掲げてきました。
そして、ようやく目標に到達する事が出来ました!
ラウンド結果は以下の通りです。

■コース概要
レギュラーtotal:6,495y(OUT:3,268y IN:3,227y)
・非常に綺麗なコース。グリーンメンテも綺麗にされていて、早くはない
・女子プロツアーも開催されるコース
・スタッフの方の対応が良い(気持ちよくここも回れました!)
⇒是非また行きたいコースの1つとなりました!

出所:https://booking.gora.golf.rakuten.co.jp/guide/course_info/disp/c_id/240072?l-id=gr_cg_courseinfo_menu

■結果
totalスコア:84(OUT41 / IN 43) ※パット数:34
OUT詳細:バーディ0 パー4 ボギー4 ダボ1 OB:0
IN詳細:バーディ1 パー2 ボギー4 ダボ2 OB:0
3パット:3回

■所感
・前回ラウンドとの繋がりを感じながら18H回る事ができた
5月末に桑名国際カントリークラブでラウンドさせて頂きました。
このラウンドでは80台後半でfinしましたが、ラウンドの中身を分解すると非常に似たようなラウンドとなりました。
繋がりを感じる事が出来た部分以下内容です。
① 本番で振りすぎてはいけない基準を超えずにラウンドできた事
本番ではどうしても飛ばしたいとか、ミスできない緊張感で力が入ってしまうもの。
それを回避する為に、「絶対にやってはいけない事」を決めて、両足閉じスイングでイメージを出す事が今回も大きくスコアメイクに寄与しました。
両足を閉じてスイングすると当然力いっぱい触れないし、体の使い方、回し方をイメージする事ができるので、2、3回そのスイングをして、イメージを沸かせて、スタンスをいつもより狭めたまま無理せずスイングする。
結果、今回もOB0で回れましたので、いい流れを作る事が出来ました。

前回のラウンド内容は↓の記事に纏めています。見て頂けたら幸いです。

・パターの精度が高まりつつある
ここまで長い事、DWはじめ、ショットの精度を高める事を意識して練習ではボールを打ち続けてきました。
その成果は先ほど書いたように確実に身になりつつありますが、スコアの半分は「パターで構成」されています。
ここの精度がラウンドを重ねるたびに少しずつ良くなりつつあります。
ショットでパーオンできる数も増えてきましたが、スコア表にある通り1パットで気に抜けれているホールも出てきていて、今回のラウンドでスコアを作れたのもこの要素も大きかったと認識しています。
まだまだ出来てはいませんが、パターも手打ちではだめな事がわかってきました。上体との一体感や、入れる時なのか、寄せる時なのか冷静に考える事も大切。
最終ホールを残して最後parで上がればベスト更新という状況でした。
par4のミドル。2打目をショートさせて、ボギーオンで7m弱という状況でしたので、しっかり届かせる事を意識して打ったボールが入り、84でfinとなりました。

■今後に向けて

・目標の再セット
7月末までに80台前半という目標は何とかクリアできました。
これは凄く嬉しかったです。なので、ここまでやってきた事を整理して、何が一番効果的だったのか、80台前半を出す為のロードマップの内容を一度見直して、また書かせいただきます。
そして、次はハーフ40以下を目指して何をしていくか?を整理したいと思います。
また更新した内容は、記事にお纏めします。
引きつづき一緒に上手くなっていきましょう!

以上

限られた時間の中で、有益な情報をタイムリーにこれから発信して行きたいと思っています、 サポートいただけましたら、嬉しいです。