見出し画像

「とげぬき地蔵尊 高岩寺」(巣鴨)

古いお札をお焚き上げしてもらうために、何年かぶりに巣鴨にある「とげぬき地蔵」へ行ってきました。
お参りして、古いお札を預けて、お寺を出ると12時近くに…
地蔵通りは、すごい混んでいるわけではなかったですが、それなりに人がいた感じでした。
小さい頃は、祖母に連れられてよく行った昭和の頃の巣鴨に比べると随分と洗練された感じになりましたね。
若者向きのカフェとか、巣鴨を案内するスペースが出来ていたり…


久しぶりきたので、巣鴨の名物の塩大福をお土産に買ったりしました。
この値上げ値上げのご時世で、130円と値段抑えめなのも良いなあと思ったりしました。


あと、折角お昼時に巣鴨に来たので、何か美味しいものでも食べようかとネット検索してみたら、良さげなラーメン屋さん「麺や いま村」があったのでいってみることに…
(個人的に巣鴨近辺はリーズナブルーで美味しい飲食店がある印象があったりしますし)

2人しか並んでいなかったのですが、20分近く待って入店。
「鳥煮干しらあめん(醤油)」(950円)と小ライス(100円)を注文。
ラーメンスープは、鶏白湯スープに煮干し出汁の入った濃厚でありながらくどくない。
そのスープにストレート系の中太麺が絡んで、他ではちょっと食べたことのない感じでした。
麺の上にのったミニトマトとネギ微塵切りと、よく水で晒した玉ねぎの微塵切りが、ひつこくも感じるようなスープを、上手く中和させていました。
更に、目の前で墨で焼いている鳥チャーシューは、とても香ばしくて旨みがあり、これはこれでメインディッシュ感のある味でした。

個人的な天下一品さっぱりにしたスープに煮干し出汁を絶妙にブレンドしたようなスープと、炭焼き鳥チャーシューは、ちょっと他の店ではお目にかかれないものだと思った一杯でした。

帰り際には8人ほどの行列が出来ていました。
地蔵通りとは反対側ありながらも、この味が評判で人がくるのはよくわかるなあと思ったりしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?