見出し画像

転職エージェントとは!?利用方法は?料金は?

転職エージェント利用しようと思っている方はいませんか?

「転職エージェントって何?」

「いつ利用すればいいの?」

「料金ってかかるの?」

と疑問に思われている方は、この記事をご覧ください。

転職エージェントとは、私たちのような転職を考えてくれる人間を無料でサポートしてくれる方々です。

以下に転職エージェントが提供してくれるサービスをまとめます。


<転職エージェントがしてくれること>

・転職市場の採用状況

・キャリアシート・職務経歴書についてのアドバイス

・転職活動の進め方のアドバイス

・志望業界の求人の紹介

・面接対策

などをしてくれます。



転職エージェントはどうやって利用すればいいの?

画像1

転職エージェントを利用するには転職サイトに登録する必要があります。

転職サイトに登録すると、エージェントから面談のオファーがやってきます。

そのオファーに対し、応答すればいいだけです。

僕が利用していて、エージェントからのオファーがやってきたのは、ビズリーチ・リクナビNEXT・en転職・dodaです。

とりあえず、エージェントを利用してみたいという方にお勧めなのは、ビズリーチです。

理由はビズリーチが一番オファーが来ます。未経験への業界への転職や業界内の転職でもいろんなエージェントからオファーがやってきます。

転職サイトに登録すると、サイトのオファー欄にオファーの通知が来ます。



エージェントとの面談って対面なの?

画像2


今はこのご時世ですので、対面でなくても、対面でも面談できます。
※平日土日を含めた10~20時で面談可能です。(土日受け付けない場合もあり)
※面談時間は30分~1時間程度です。
※面談方法は①対面②オンライン面談(zoom)③電話の三択から選ぶことができます。

今の時期はコロナもあって、対面が難しいこともあるので、オンライン面談が推奨されていますね。

ちなみに僕は面談した3件のうち、

1件がzoom面談

2件が電話面談

です。

なので、いまは「会わない」面談が主流です。

※もちろん、対面での面談もできます。対面の場合は転職会社の本社オフィスで面談が行われます。コロナ対策を厳重に行ったうえで面接を行うことができます。

エージェントの面談で準備することは?



スケジュール

エージェント面談の前に準備することは、職務経歴書と履歴書の作成です。

※書類は紙媒体ではなく、データで作成してください。ExcelやWordファイルのテンプレートで作成してください。

職務経歴書や履歴書のフォーマットリクナビNEXTからダウンロードできます。

※フォーマットが欲しい方は「リクナビネクスト テンプレート」で検索してください。これでフォーマットを手に入れることができます。ExcelやWordファイルのテンプレートをダウンロードできます。

あとはそのフォーマットの入力項目を埋めるだけです。

ここでのポイントは完璧でなくてもいい。

後で書き直せばいい。エージェントに添削してもらって、修正してしまえばいい。

そういった思いで作り上げて、提出して下さい。

僕自身、しっかりエージェントから提出書類に関してコメントを頂いて、修正して志望企業に応募書類(職務経歴書・履歴書・推薦状)をエージェントが提出してくださいました。

なので、とりあえず書類を作ってエージェントに提出する。そのためにまず、不安があっても面談予約をする。

予約をしてしまえば、あとは勝手に面談に向かって人間は準備を始めるものです。

ぜひ、まず面談してしまいましょう。面談で話すだけでも、

・自分に何が足りないか

・何が言語化して相手に伝えることができないのか?

・自分のやりたいことを伝えることができるか?はっきりしているか?

いろんな面で反省することができます。

ぜひ、面談して自分の足りない点を認識してください。


面接の日に、相手に伝わるようにできれいいんです。


以上です。最後までご覧くださり、ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------------
ラインでは、転職に関する相談や質問等を承っています。
ぜひ、何から始めてよいか分からないような方は気軽にご相談ください。
ご連絡下さる場合は、ご登録お願いいたします。↓

公式ライン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?