マガジンのカバー画像

私学の魅力を発信するマガジン

24
職場としての私立学校の魅力を発信していきます! 公立校にはない「ラク」さを伝えていきます!
運営しているクリエイター

#同僚

私学の魅力(同僚編)7

ホワイト私学である程度の余裕があるからこそ、の内容になってしまうかもしれません。 (それはそれで、教育にはある程度の余裕が必要という話にも発展するような気もしてしまいますが‥) 学校によりけりだとは思いますが、そもそも公立校のように異動という概念のない私立学校では人間関係も業務の内容も固定化することが少なくありません。 何か新しいことを始めたいとか、行き詰まっているからカンフル剤のようなものが欲しいという場合には、外部から新しい人材を採用するとか、個々のツテなどを頼りにす

私学の魅力(研修と同僚編)

かつては私自身も公立校の教員だったので、初任者研修だったりその他の研修は受けました。 自治体によっては、更に5年次研修とか10年次研修などは設定されていると思います。 それとは別に、長期休みの前などは、研修の一覧表などが回覧で回ってくることもあったように記憶しています。 さて、じゃあ私学はというと、研修の質と量についてはそんなに強いとは思いません。 これについては、賛否両論あると思いますが、「公立は研修が多くて充実している」という見方もできると思いますが「公立は研修が

私学の魅力(同僚編5&便利ツール編)

優秀な同僚が集まる私学だからこそ、優秀な同僚が使っている便利ツールの情報を知る機会があるということを痛感しました。 今回ご紹介したいのは、翻訳ツール。 DeepLというものになります。 こちらのツール、実は3年ほど前に職場の同僚の英語の先生から存在を教えていただいていました。 実際に使ってみると、その翻訳の精度の高さに驚かされました。 それまで、翻訳サイトなんかはGoogle翻訳などの精度の低いものばかりなんだろうと思っていた常識を一気に覆されました。 こればかり

私学の魅力(同僚編)4

さて、優秀な同僚が多い、臨機応変な対応が出来る教員が多いというような話は過去にも書いています。 私学の魅力(同僚編) 私学の魅力(同僚編)2 私学の魅力(同僚編)3 今日は、先日同僚と話し込んでいたところから感じたことを記事にしていきます。 今回、休校になったことにより、学校で授業動画を作成したり、郵便物を発送したりと、必要な対応をしながら、雑談していたときの内容になります。 (一応、もちろん、3密注意、マスク着用などの対策はとっています。そもそも余計な無駄話をし