見出し画像

エンジェルサポートで書いてみます。



昨日から、私の頭の中に、私の筋腫ものがたり。というタイトルがちらついてしまっています笑。

天使のサポートを受けながら、少しずつ、15年前、いや17年くらい前から一緒にいる、私の筋腫さんのことを、書いていこうかな⁉︎なんて思います。


♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡

【私の筋腫ものがたり①】


私が初めて健康診断を受けたのは、2002年。一度目のアメリカ赴任前検診です。31歳でした。夫の会社の人間ドックは35歳から義務付けられているので、その時は血液検査や問診など、簡単なものを受けました。まだ健康に不安などを1ミリも感じていない時。

私自身、子供の頃から病院が大嫌いで、病院に連れていかれたのも数えるほどしかなかったと思います。実家もあまりインスタント食品やスナックなどを買わない家だったので、魚料理がメイン、家で採れた野菜をふんだんに使った祖母の田舎の料理や大きな樽で漬けた漬物を毎日食べて、飲み物も炒った麦をやかんで沸かしたものをごくごく飲んでいました。ジュースは飲んだことがなかったかも。唯一、夏にとれすぎた農作物のトマトが余った時に、ジューサーで作ってくれた蜂蜜入りのトマトジュースが太陽の味がして大好きでした。今考えるととても恵まれた食生活を送っていました。

あまり風邪もひかないし、少々の鼻水くらいじゃ病院に行く習慣はなかったです。熱が出たら寝て治す。昔はそういう感じだったんです。よい時代でした。

アメリカに行く前は、岐阜で生活をしていました。毎日の食事も和食中心の質素なもの。岐阜という土地柄、野菜が美味しくて、田舎ならではの食生活をしていました。子供を育てやすい環境で、自然や公園もたくさんあり外で元気に遊んでいました。今から考えると、やはりとても健康的だったと思います。

私もなるべく、私が育ったような生活を再現したいなあというのは心のどこかにはありました。その頃は、母はすでに販売店をしていたので、妊娠中から健食を食べたり、子供たちが風邪などにかかっても、プロポリスやビーポランを食べさせている習慣はありましたので、我が家の子供達も割と元気に育ったと思います。

しかし、ひとつだけ意識に変化が…。親も近くにいない場所で子育てをしていた私は、唯一頼りになるのは、社宅に住んでいる先輩方や、ママ友でした。

その中で、同じくらいの年齢の子供達がいるママと仲良くしていたのですが、彼女はまるで病院に行くことが愛なんだよ!と言わんばかりに、赤ちゃんの時から、何かと病院に行ってはお薬やら点滴やらをしていることに驚きでした。それは普通の家庭では、当たり前のことなのか?とびっくりしたのを覚えています。

今のようにインターネットはなかった時代。私は、その時は健康に対する知識が全くなかったので、子育てが初めてでとても不安だった私は、そのママ友のように病院に行くことも選択肢の一つになりました。

(今日はここまでにします♪)


♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡⭐︎♡


家族みんなで健康に♡
Happy体質コツコツ朝ごはんと、お肌ピカピカスキンケアをお伝えしています。お気軽にお問い合わせくださいね。
(ただいま、サンプルを無料プレゼント中です。ご希望の方はメッセージください♪)


♪イベントのお知らせです♪
7月2日(日)13時〜汐留駅からすぐの会場で、商品体験会が開催されます。どんな商品があるのか見たりきいたりしてみませんか?どなたでもご参加できます。お問い合わせください♡


おうちサロンtenshinoteはこんなサロンです

お問い合わせフォーム

サポートしていただけたら とっても励みになります。 スキを押してくださったら ひと言メッセージが出てきますので よかったら、押してみてくださいね♡