
初めての方は、まずはここから!動画配信アプリ「てのりの」の使い方
こんにちは!
園の保育を家庭に届ける、無料で使える動画配信アプリ「てのりの」です。
この記事では、はじめて動画配信に取り組む園さんに向けて、簡単に動画配信ができるアプリ「てのりの」の使い方をご紹介したいと思います。
● 動画配信が簡単3ステップ!てのりのの使い方
(1)
まずは、アプリをインストールしましょう!
「てのりの」は園も保護者様も、ずっと無料で使えるアプリです。自動課金などはありませんのでご安心ください。
※iPhone/iPad:iOS11以上、Android:Android6以上に対応
(2)
アプリを開き、ログインメニューから「管理者の方」→「アカウントの無料登録」の順に進みます。申し込みフォームから、施設名、担当者名、電話番号、メールアドレスを入力・登録をすると、メールでパスワードが送られてきます。
それでは、肝心の動画配信の方法をご紹介します!
① 動画を撮る
お手持ちのスマホやタブレットで動画を撮影しましょう。
動画は1本につき最大60分(高画質は10分)まで、容量・本数ともに無制限でアップロードできます!
日常保育の様子や園のイベント、保護者説明会、入園説明会、園内研修など、さまざまなシーンで活躍します。
② 動画をアップロードする
画面右上のメニューボタンから[動画をアップロード]を選び、コメントやハッシュタグを付けて、動画をアップロードしましょう。
アップロードと同時に保護者のスマホへ自動で通知されるので、動画のURLをアップロードのたびに連絡する必要がなく、連絡の手間が省けます。
※アップロード時はWi-Fiやパケ放題での接続を推奨します
※自動通知はアプリインストール済みの保護者の方に限ります
③ 施設コードを保護者に伝える
動画をアップロードすると、「施設コード」が表示されます。
この施設コードを知っている人だけが動画を視聴できます。施設コードはメニューの[プロフィール設定]からいつでも確認できますので、ご安心ください。
=================================
「どんな風に保護者に配信されているか気になる…」という方は、
まずは保護者目線を体感してみてください。
一度、管理者の環境でログアウトし、
「保護者の方」→「施設コードでログイン」の画面から、サンプルの施設コード「273066946」を入力するとデモ環境を閲覧いただけます。
=================================
保護者向けのご案内に役立つテンプレートもご用意しました!
こちらを各園さまのご状況に合わせて、適宜加筆修正の上ご活用ください。
▼保護者向けのアプリ案内文書(例)
▼動画配信にあたっての同意書(例)
● グループ機能・コメント機能も使えます
<2020年7月~> 園専用の「施設コード」に加えて、「グループコード」を追加することで、学年やクラスなど、グループごとに動画を限定公開できるようになりました。
グループコードが発行できるようになったことや、保護者も複数の施設・グループをフォローできるようになったことで、複数園が協力して地域の未就園児に向け動画を配信するという動きも生まれています。
● PCアップロードにも対応!
<2020年8月~> ビデオカメラで撮影した動画を、パソコンからアップしたい!というご要望をもとに、PCアップロード機能も追加しました!スマホとPC、どちらからでも動画をアップロードすることができます。
=================================
こちらのnoteでは、てのりのが集めた園の先生の動画活用のノウハウを発信していきます。
「こんな活用をしている」「こんな便利ツールを使っている」など、みなさんのお声も大募集中です!
↓↓こちらの記事もおすすめです。