見出し画像

【#200】テニスに関するアウトプット(2024年5月の私のテニスの現在地)

おはようございます。
本日は50回に一度のテニスの現在地の確認する会になります。

1 今年のテニスの目標

【ダブルス】

①市民大会優勝、満場一致の市の代表、市の代表として北大阪大会、大阪府民総体、大阪府知事杯すべてベスト4以上をとる
→今年の市民大会準優勝のため市代表は達成(2年連続)北大阪大会、大阪府民総体の出場権は獲得、大阪府知事杯は補欠

②S project(坂根さんの練習会)1軍昇格、坂根さんに公式戦で勝利する
→坂根さんが公式戦に出る場所に出ていません。

③江坂団体戦予選1位通過、1位トーナメントで1勝する
→江坂団体戦は諸事情のため出場できず、秋の大会に出場予定

④chaincup 優勝
→2回挑戦するも3位が最高戦績

⑤オープンの大会優勝3回以上
→準優勝1回

⑥今年度内にITFテニスマスターズ35歳以上ダブルスでTOP100に入ること
(新たな目標)

【シングルス】

①新日本スポーツ連盟大阪大会で大阪代表、全国大会出場しベスト8

②香櫨園オープンシングルス優勝
→2位トーナメントが最高

③江坂アプローチナイターベスト4常連
→未出場

④ベテランJOP・ITFテニスマスターズ(追加)で3勝以上
→ベテランJOPで1勝

2 ダブルスの現在地

【戦績、レベル】

オープンクラス
現在、オープン優勝にチャレンジ中
オープンクラスに出場するが、上位陣に勝てるように可能性がある
ストローク戦は問題ないが、並行陣の引き出しがない。
前衛力(ボレー、スマッシュ)が課題


【やるべきこと】
・ストローク主体を維持しながら、ボレーでも展開できるように幅を広げる
・ブロックボレーのマスター
・ボレーの速い展開になると、自分の力が発揮できないので、積極的に前に出る練習をして場数を踏む(実践練習でやる)
・ボレーをどこに打ったらどう返ってくるかを想定してボレーする
・スマッシュの力を身につける(とにかく数)
・サーブ力の強化

3 シングルスの現在地

【戦績、レベル】

オープンクラスと中上級クラスの間
香枦園のシングルス大会で2位トーナメント優勝(2回目)をしたので
あと一息という感じ。

HOS向島の中級シングルスを卒業することが1つの分岐点
6月29日出場予定

【やるべきこと】

・アプローチ&ボレーができるようになってきたので、ボレーの回数を増やす(さらにローボレーでコースを狙えるようにする)
・相手からの強い突き球に対して、ボレーできる技術が必要(足で打つボレー)
・相手からアプローチボールを引き出すために質の高いストロークを打つ、そのために後ろから前の意識を上げること(フットワーク)
・いいボールを打たれた時のディフェンス(スライス、切り返し)
・サーブの質を安定させる

前回の課題はまだ解決されていないため、コツコツやっていきます。

次回は250回目の投稿で報告させていただきます。

アウトプットは以上となります。

本日もご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、スキやフォローよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?