見出し画像

調子の良し悪しを言語化する

テニスファナティックスの古村です
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。

今回の記事では、テニスプレーヤーなら誰しも経験するであろう、調子がいいとき、悪いときについて言語化することに挑戦してみようと思います。

あくまで個人の私見ですので、「それは違う」とか、「もっとこう考えるべき」といったご意見は大歓迎です。「考察が浅い」といったこともOKです。実際浅いと思いますが、あまり複雑なことを考えても答えが出なさそうなので、なるべくシンプルにしたいと思っていて、いずれにしても建設的な意見交換ができればと思っています。

今後もYoutubeでの動画と、noteでの文字情報でテニス関連のアレやコレをお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

それでは本文です。

1.調子がいいとき

みなさん、テニスの調子がいいときってどんな感じですか?

ミスショットが少なくて、狙った通りの球筋で狙った通りの場所に打てて、なんなら相手のスーパーショットをカウンターで逆にエースを取ったり。そんな感じですかね?

そこに共通するポイントって何かありますか?

私の場合は、打点がずれてなくて。変な「ガシャリ」もなく、気持ちよく打ててることだと感じています。

いつもこんな風に打てたらいいのに、って思います。

2.調子が悪いとき

逆に調子が悪いときは何をやってもうまくいかず、スイートスポットに当たらず思い通りのショットが打てない状態で、風のせいにしたり、太陽のせいにしたり、疲れを言い訳にしたり、、、はい、これ全部私です。笑

なんかプレーしていてもイマイチ乗り切れず、一つ一つのショットに気持ち悪さが残ります。

3.調子いいときと悪いときの違い

調子いいときと悪いときで何が違うのでしょうか?私の場合だと、「気持ちがいい」状態と「気持ちが悪い」状態と感じているようで、もう少し深堀していくと、「気持ちが悪い」と感じているのは、ちゃんと打点で捉えているつもりなのに、ちゃんとスイートスポットで打ってるはずなのに、微妙にずれているんだと思います。

まぁ、当たり前といえば当たり前ですよね。打点がずれるんだから、ショットもずれる。なんでずれるんだろう?

風が吹いてボールの軌道が変化したり、太陽がまぶしくてボールを見失ったり、そういうケースもあります。なので、上述の言い訳もあながち的外れでもないと思うのですが、それよりも、いつもと同じようにスウィングをして、きっちり打点を捉えたと思っているのに、なぜが打点がずれることってないですか?ありますよね?

以前、タレントの武井壮さんがなんかの番組で言っていたのは、人間の体って実は思った通りに動かせていないケースが多くて、例えば目をつぶって両手を地面と平行になるまで上げる動作をした場合、多くの人が平行にならずに上下にずれるそうです。

普通の状態でもそうなのであれば、疲れていたり、緊張して力みすぎたりすると、思った通りの動きにならず微妙にスウィングがずれるというのはあり得るんじゃないかと思っています。

「試合のように練習をして、練習のように試合をする」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、練習のように試合をするのは難しいとしても、試合の時と同じように、あえて疲れた状態を作って練習したり、プレッシャーがかかる状態を作って必然的に力むシチュエーションを作って練習することに意味があるかもしれません。

練習の前に10キロのランニングをして、ミスショット1本につき腕立て10回の罰ゲーム付で練習すると、試合と練習が近づくかもしれませんね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?