見出し画像

練習ってなんのため?

テニスファナティックスの古村です。
今日も記事を読んでくださってありがとうございます!

さて、この記事を読んでくださっているみなさんは、テニス好きな方がほとんどで、定期的に練習して、試合にも挑戦して、オフコートでもテニスのことを考えて、という(いい意味で)テニスおバカさんだらけだと思います。笑

では、みなさんは「なんのために」練習をしていますか?いや、それってテニスがうまくなるためでしょ?

はい、その通りです。今日はその「テニスがうまくなる」をもう少し掘り下げたいと思います。

1.技術の習得

やはり一番イメージしやすいのは、打てなかったショットを打てるようになるということかと思います。

フォアのクロスラリーで繋げられること。

逆クロスのラットショットで相手をコートの外に追い出すこと。

錦織選手のようにバックのダウンザラインがうまく打てること。

最初は球出しから始まって、それからラリーの中で練習して、そのうちポイント練習やマッチ練習の中で試して実戦で使えるようになっていくのだと思いますが、じゃぁどのレベルになれば本当の試合でも使えるショットになると言えるでしょうか?

2.下意識

私の中での定義は、「特段の意識をしなくても、そのショットが自然に打てる」ようになると、そのショットを習得し、実際の試合でも使えるレベルになったと考えていいんじゃないかと思っています。

最初は、打点がどこで、ラケットワークがどうで、回転のかけ方をどうして、フットワークはこうやって、、、いろいろと意識しながら練習すると思うんですね。

それを繰り返し練習することで、そのうち頭の中で難しく考えなくても体が勝手に動いてくれて思い通りのショットが打てるようになります。

その状態を「下意識」(かいしき)と言います。無意識とは違います。無意識にテニスしてたら、それは夢遊病か何かなので病院に行きましょう。笑

すべての練習は、「下意識」の状態であらゆるショットが打てる状態を作り出すことだと言っても過言ではないと考えています。大事なのは、最初は意識して、意識して、意識しまくって練習を繰り返すことで、下意識の状態を作り出すことが、すなわち練習の本当の意味なのではないかと思っています。

3.量と質

「意識」を「下意識」に昇華させるには、練習の質もさることながら、やはり量は欠かせません。でも、週に2回しかテニスしない方でも、「下意識」の状態は作り出せます。

その限られた練習時間の中で、一つのテーマを決めて、それだけに集中することができれば、きっと練習する前と後で何か発見があるはずです。それの蓄積が重要なのです。

なので、この記事が参考になったという方は、次の練習からは毎回テーマを決めて取り組んでみてください。レッスンを受ける場合はコーチと共有するのも効果的かと思います。キーワードは「下意識」です。

ちなみに、この「下意識」という言葉は、私が学生時代にメンタルトレーナーの先生に教えていただいたものの受け売りですので、私のオリジナルではありません。悪しからず。

テニスファナティックスでは、Youtubeの動画やnoteの文字情報などを通じて、テニスに関するいろんな情報をお届けします。よろしければチャンネル登録お願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?