見出し画像

環境を選ぶことの大切さ☆彡

先日 高3息子の三者面談でした。

面談時間30分設定されていて、
その30分じっくりお話しました。

4年制高校の今3年生なので、
まだ受験生ではないけれど。
受験に備えての話をとても丁寧に、
必要になってくることを一つ一つ確認などして、
話を深めて下さいました☆彡

一人一人に手厚くて、
ほんっとにありがたい♡

息子は中学の時 不登校でした。
その息子が高校に通っていることが驚き!

高校って3年という固定概念があったけど、
考えてみれば別に3年じゃなくてもいい訳で。

ゆっくりなペースなら無理なく通えるなら
4年かけて高校通ったっていいんだよね!

普通高校だと毎日みっちり6時間、
同じクラスメイトと同じ教室で過ごすことが
多くなるだろうけれど、
息子にとってそれはしんどい💦

息子の高校は。。。

先生と個別にじっくり相談しながら、
自分で授業を選んで時間割を組むので、
時間割がみんなバラバラ。

つまり、授業ごとに教室やメンバーが
ころころ変わる(#^.^#)

どの先生もセカセカ感がなく
ゆとり持って親身に接してくださる☆彡

この環境だからこそ息子は
高校に通うことができている。
疲れてきたら時々授業さぼって調整しとる(笑)

そして。。。

高校生活にちょっとゆとりがあるから
将来どうするかを考える余裕もあって、
行きたい大学や学部もあれこれ考え調べて
自分の中ではある。

いや~、中学生の頃には
こんな高校生になるだなんて
全く想像できなかったよ!

今の時点の評定平均がよくって
「ホントよく頑張ってますよ~」
と先生褒めてくださって。。。
自分の力を発揮できてることに感激!

環境によっては 個性が生かされ、
環境によっては 個性がぶっ壊れる。
ということを繊細な息子を通じて痛感。

自分に合った環境を選ぶって、
ほんっとにほんっとに大切☆彡

今のこの恵まれた環境にただただ感謝♡
そんな気持ちを担任の先生に
お伝えできて、よかったデス(#^^#)

-------------------
夏休みなので小学生の妹弟も付いてきた(^^)

写真は校内の廊下☆

パステルカラーの壁は
心理学的に落ち着くとのことで
採用されたそうです。

余計な掲示物がなくスッキリ☆彡

情報が少ないというのは
すごく気持ちいい♡

左手 青扉は図書室♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?