見出し画像

FGOのうすい本を作ってみた。

FGOの2部4章がインド神話大戦で、滾る気持ちを書きためた原稿をついに本にしてしまった。

画像1

通りすがりのインドオタクがたちあげたインド語り本「SAMSARA」。
創刊号の特集は「FGOとインド神話への誘い〜異聞帯を駆け抜けたインドの英霊たち」。2部4章の感想、3分でわかるマハーバーラタ&ラーマーヤナ、アルジュナやジュナオやラクシュミー・バーイーとかのインド鯖コラムや考察(妄想とも言う)がのっている。
神様相関図、拙著『いちばんわかりやすいインド神話』のボツコラム、荒ぶるシヴァ神繋がりで映画マガディーラの解説も入っている。もちろん拙著の編集さんの許可もとった。

ちなみにFGOとはFate/Grand Orderというスマホゲームですごくおもしろいゲームで、インド神話の英雄も登場しちゃうやつだ。(語彙)

我ながら、一体なにをやってるんだ。とふと冷静になりそうになったけど、こういうのは情熱があるうちにやるしかない。

ちなみに84ページになってしまったのでぜんぜんうすくない。

というわけなので、せっかくなのでnoteでも紹介しておこうと思う。ラクシュミー・バーイーの記事についてはこのnoteで公開したものに加筆して写真資料も増やしてあるので、もっと知りたい人にはおすすめだ。

2024年6月追記。BOOTHに在庫追加予定なのだ
しばらく再販してなかったんだけども、依頼が多いのでとりあえずBOOTHのみ在庫追加予定です。(とらのあな&フロマージュは未定)

▽フロマージュブックスさん※現在在庫なし

▽とらのあなさん※現在在庫なし


おしながき


◇創世滅亡輪廻ユガ・クシェートラ
・めっちゃあたまのわるいかんそう

◇ラーマーヤナとFGOの世界
・3分でわかるラーマーヤナ
・イラストで読むラーマーヤナ 

◇マハーバーラタとFGOの世界
・3分でわかるマハーバーラタ
・イラストで読むマハーバーラタ
・クリシュナとヒンドゥー教
・バガヴァッド・ギーターとクリシュナ
・汎人類史のアルジュナと異聞帯のオルタ 二人の救済の違い
・アシュヴァッターマンとシヴァ神
・梵我一如の思想とアルジュナオルタが理想とした世界
・古代神スーリヤと太陽の象徴 

◇FGOに登場したインドの神々
・ガネーシャ、パールヴァティー
・カーマ、ローカパーラたち  

◇伝説の王妃ラクシュミー・バーイー
・ラクシュミー・バーイーと英国統治下の近代インドについて
・ラクシュミー・バーイーの人生について調べてみた

◇おまけ1
・『いちばんわかりやすいインド神話』のボツコラム供養するね

◇おまけ2
・2018年12月15日のあの日
 マガディーラ・マサラありがとう! 神様講座の内容

◇おまけ3(カラー)
・神様図像&神様相関図&叙事詩人物相関図

仕様:B5 84P

内容はこんなかんじだ。20ページ分を公開するね。

サンプルスーリヤのコピー
サンプルスーリヤ8のコピー

なんかサンプルってつけるのが面倒なのでそのまんま公開するわ

サンプルスーリヤ19
サンプルスーリヤ26
サンプルスーリヤ32
サンプルスーリヤ17
サンプルスーリヤ5
サンプルスーリヤ10
サンプルスーリヤ11
サンプルスーリヤ7

こんなのが84ページ延々と続く。
興味がある人が楽しんでくれれば嬉しい。

編集さんに本の宣伝してねって言われたので宣伝するね。
こういう本書いてます。あわせてどうぞ〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?