天竺奇譚

インド文化研究家。実業之日本社『いちばんわかりやすいインド神話』著者。専門はヒンドゥー…

天竺奇譚

インド文化研究家。実業之日本社『いちばんわかりやすいインド神話』著者。専門はヒンドゥー教図像学。インドの歴史が大好きなインドオタク。インドに関して気になったことをぼちぼち調べている。 http://www.tenjikukitan.com/

マガジン

  • インド映画

  • FGO

    ゲームだいすきオタクの叫び

  • インドの歴史&文化

  • コラムや駄文つめあわせ

    インド界隈で思うことなどをつらつらと

  • インド映画『RRR』関連記事のまとめ

    インド映画『RRR』に登場するインドの歴史やインド神話など、「あれは何?」のご質問にお答えした記事などはこちらにまとめてます。

最近の記事

  • 固定された記事

インド映画『RRR』予習&復習のためのインドの歴史とインド神話、時代背景などをまとめてみた(ネタバレなし)

10月21日公開のインド映画『RRR』すごすぎてちょっとどうしていいかわからないのだけど、インドの近現代史や時代背景、神話などをまとめてみたので、予習したい人、復習したい人はどうぞ。 映画の舞台は1920年のインドなのだ。 あと、映画を観た後に「これはなんだ」と思った人がいるかもなので、映画に登場したインド神話やインド文化のあれやこれやについてもネタバレにならない程度でまとめたので、興味がある人はそちらもあわせてどうぞ。 ちなみにここに書いてあることを1ミリも知らなくても

    • 『熱風!!南インド映画の世界』のパンフレットで『ヤマドンガ』を担当しました&インド神話講座のご案内

      2023年10月20日から公開されている南インド映画特集『熱風!!南インド映画の世界』で『ヤマドンガ』のパンフレットを担当したのでそのご報告と、パンフレットではスペースが足りなくて語りきれなかった『ヤマドンガ』と神話についてちょっと語ろうとおもう。 『ヤマドンガ』の作品レビューを担当した件『ヤマドンガ』はあの『RRR』のラージャマウリ監督とビーム役のNTR Jr.氏(タラクさん)が主演の映画だ。詳しい人がそのへんは説明してるだろうからあまりここでは語らない。ゴージャスで派手

      • ジュンク堂書店名古屋店様&福岡店様での「天竺奇譚選書フェア」について

        通りすがりのインドオタク、天竺奇譚です。 こちらでのご報告がおくれましたが、実はジュンク堂書店名古屋店様、福岡店様にて、「天竺奇譚選書フェア」をおこなっていただきました。 名古屋店様のお話によると、期間は7月中とのことでしたが、棚が切り替わる8月第一週目くらいまではあるかもしれませんとのことでした。 初心者向けのインド関連の本をコメント付きの選書リストとして、フリーペーパーでお配りしていますので、興味がある方はぜひ書店に行ってみてください。今お店に行けば、ぎりぎり間に合うか

        • 天竺奇譚について

          自己紹介・天竺奇譚(てんじくきたん) ・インド神話・インド文化研究家 ・東京都在住 ・東海大学大学院文学研究科博士課程前期修了 ・南アジア文明、ヒンドゥー教図像学が専門 ヒンドゥー教図像学っていうのは、神様の像が何を持ってるかとか、どんな時代に作られたかとかそういうのを調べる学問です。なので、図像の背景にある神話や歴史や文化にちょっとばかし詳しいってかんじの人です。 大学院でヒンドゥー教の神様の図像とかインドのお寺の歴史とかを調べたりバックパック一つでインド行ったりしてまし

        • 固定された記事

        インド映画『RRR』予習&復習のためのインドの歴史とインド神話、時代背景などをまとめてみた(ネタバレなし)

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        インド映画『RRR』を観て気付いたところをまとめてみたメモ。(ネタバレあり)

        FGOでラクシュミー・バーイーが登場して驚いた件。英国統治時代のインドとインド独立についてざっくりまとめ。

        インド映画『RRR』の疑問・質問に答えてみた(ネタバレ注意)

        『RRR』を3回観たとても個人的な感想。(ネタバレあり)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • インド映画
          天竺奇譚
        • FGO
          天竺奇譚
        • インドの歴史&文化
          天竺奇譚
        • コラムや駄文つめあわせ
          天竺奇譚
        • インド映画『RRR』関連記事のまとめ
          天竺奇譚
        • インド占星術と宝石について
          天竺奇譚

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          インド古典文学の名作『シャクンタラー姫』のあらすじ紹介&図像解説

          『バーフバリ』シリーズのクマラ役のスッバラージュさんがあの『シャクンタラー姫』を映像化した映画『Shaakuntalam』に登場すると聞いて、これはあの古代インドのカーリダーサ大先生の戯曲『シャクンタラー姫』を布教しなければ!と思ったけど、有名な翻訳本が古本屋でも見つかりにくい状態なので、あらすじをまとめた記事を作ったよ。 ちなみに全部で1万字超えてる記事なので長いです。 ネタバレありです。オチまでは無料で読めるようにしてます。 有料部分には絵の解説や物語の背景、あらすじには

          有料
          300

          インド古典文学の名作『シャクンタラー姫』のあらすじ紹介&図像解説

          有料
          300

          インド映画『マガディーラ 勇者転生』気づいたところまとめ。(ネタバレあり)

          インド映画『マガディーラ 勇者転生』をみて、インド神様が大好きなインドオタクが気づいたところをまとめてみた記事です。 昔マガディーラのマサラ上映イベントにお呼ばれしたときがあって、そこで話をした内容とちょっとかぶるところも入ってるけど、写真とか絵とかいろいろ入れてインド初心者むけに解説しなおしてあるので中身はちがうです。 ちなみにこの記事は有料ですが途中までは無料で読めます。 いろいろ詰め込んで全部で12000字以上あるので、楽しんでもらえるとうれしいです。 『マガディーラ

          有料
          300

          インド映画『マガディーラ 勇者転生』気づいたところまとめ。(ネタバレあり)

          有料
          300

          インド映画『RRR』を観て気付いたところをまとめてみたメモ。(ネタバレあり)

          RRRを観て気付いたところをまとめたメモのあつまり。ツイートした小ネタとかもまとめた。以下の2つの記事とかぶるところもあるし、こっちは解説を省いているのでどちらも読んだあとに見てもらうとわかりやすいかもしれない。私はただの通りすがりのインドオタクなので解釈間違ってることもあるとおもうけどそれでもよければどうぞ。 RRR小ネタとか箇条書き。ネタバレ、オチバレあります!読む人はご注意を!!!DVVのロゴ いちばんはじめに登場するのはヴェンカテーシュワラ神。神様へのお祈りの歌だ

          インド映画『RRR』を観て気付いたところをまとめてみたメモ。(ネタバレあり)

          『RRR』を3回観たとても個人的な感想。(ネタバレあり)

          RRRはとにかくすごい映画なんだけど、何かが心にひっかかっていて、それが何かわかったんだけど、よく考えたらそんなこと気にする必要なんて全くなかったよね!映画を楽しもう!というお話。 ツイッターでわざわざ呟くようなことでもないので、こっそりこちらにアップしておくね。 RRRはすごい映画だった。 そういうのはいろんな人が書いてるのでここでは違うことをまとめてみようとおもう。でも思い出したらウワーとかアーーー!って声しかでない。 とりあえず3回観たので、インドオタクとしてはそろそ

          『RRR』を3回観たとても個人的な感想。(ネタバレあり)

          インド映画『RRR』の疑問・質問に答えてみた(ネタバレ注意)

          「RRR観てわかんないところあったら質問ください」ってマシュマロ投げたら凄い数の質問がきたので、ここでまとめて答えるね。 ただ、私は公式とは一切関係がないただの通りすがりのインドオタクなので、内容は間違ってるかもしれないからごめんね。 あと、お答えがよくわからないものも「わからないです」ってお返事してます。どなたか識者の方いればぜひ! ネタバレしかない記事なので、ネタバレ気になる人は絶対に読まないでね! 先生との約束だよ! ネタバレ記事はこっちにもあります。あわせてどう

          インド映画『RRR』の疑問・質問に答えてみた(ネタバレ注意)

          『古代インドの衣装』を出版しました。

          古代インドが好きすぎて、『古代インドの衣装』という本を作ってしまった……気付いたら100ページになってた……というお話。 『古代インドの衣装』The Costumes of Ancient India古代インドが大好きなオタクがツイッターで古代インドのことを呟いていると、いろんな方から質問がきます。特に多いのが衣装についてです。 確かに古代インドの衣装を調べようとしても、ネットではほとんど引っかからない。じゃあ本で調べようにも、そもそも古代インドのどの時代なのかとか、もとに

          『古代インドの衣装』を出版しました。

          『K.G.F : Chapter 2』を観てからずっと、ロッキーに狂ってる。KGF1、KGF2の感想とか考察とか【ネタバレあり】

          先日、日本に住むインド人向けの自主上映会で『KGF2(K.G.F:Chapter2)』というインド映画を観てからというもの、頭の中がそればっかりになっている。これはまずいと思い、考えを整理しようとまとめている。 KGFシリーズというか前後編(K.G.F: Chapter1、K.G.F: Chapter2)についてはこちらで動画付きでまとめている。はじめはこっちの記事に入れていた感想だけどもあまりにも長くなったので分けることにした。 1作目も良いけども、2作目のほうがスケー

          『K.G.F : Chapter 2』を観てからずっと、ロッキーに狂ってる。KGF1、KGF2の感想とか考察とか【ネタバレあり】

          『KGF2』というヤバいインド映画を観た。

          【追記&ご注意】この記事には『K.G.F: Chapter 1』『K.G.F: Chapter 2』のネタバレ要素がある動画が含まれています。テキストでは可能な限りバレ要素は控えていますが、映画を観る前に動画を観てしまうと残念なことになるので予めご了承ください。 日本の公式予告動画はこちら。さいこうにかっこいい。 公式のツイートはこちら。motoさんの人物相関図! KGFシリーズは以下の人にはあまりおすすめできないです。 ・暴力場面が苦手な人。血はそこまで描写されないけ

          『KGF2』というヤバいインド映画を観た。

          特別講座『インドの世界遺産を巡る旅』3/21(月・祝)SKIPシティ&配信もあるよ

          3月21日(月祝)埼玉SKIPシティ『彩の国インド芸術祭』にて『インドの世界遺産を巡る旅』という講座を行うことになったよ。 どんなイベントかというと、午前中は講座2本、午後はインド映画2本上映やインド映画の買い付けをした方々の裏話とか映画監督のトークショーとかそういうのとか、インドなワンピースや本の物販もあるインド尽しのお祭りだ。 イベント詳細はこちら そんな中、私は午前中の講座で世界遺産に登録されているインドの寺院や建築物を大画面で紹介する講座を受け持つことになった。

          特別講座『インドの世界遺産を巡る旅』3/21(月・祝)SKIPシティ&配信もあるよ

          インド占星術の占星術師さんに、直接いろいろ聞いてみた。

          なますて。天竺奇譚です。 この記事は、インド占星術について知りたいけどよくわからない筆者が、知り合いの占星術の先生のところに疑問を聞きに行った内容をまとめたものだ。 筆者の興味はインド文化の中の占星術と宝石の扱われ方なので、スピリチュアルな内容を期待する人にとっては期待外れな内容だと思うので、まずそこは事前に伝えておきたい。 また、インド占星術には様々な手法や考え方があるらしく、この先生に聞いた内容だけが正しくて他が間違っているというわけではないので、そこはご了承いただき

          インド占星術の占星術師さんに、直接いろいろ聞いてみた。

          インド神話と宝石のお話。ブルーサファイアと土星の神シャニの物語を追いかけてみた。

          キラキラした宝石が大好きなので、インド神話と宝石を調べている。 今回の記事ではツイッター投票で一番投票が多かったサファイアについてまとめてみた。サファイア、とても人気がある。私も青い宝石は大好き。 さくっと書いてみようと思っていたのに、相変わらず毎回長い記事ですまない。 ちなみに記事の中に出てくる宝石の意味については、スピリチュアル的な視点で述べたものではないのでご了承ください。 サファイアは不吉な宝石なのかサファイアについてネットで調べると、Wikipediaでは「インド

          インド神話と宝石のお話。ブルーサファイアと土星の神シャニの物語を追いかけてみた。

          インド神話と宝石のお話。太陽神スーリヤの象徴とルビーについて。

          キラキラした宝石が大好きなので、インド神話と宝石を調べている。 今回の記事では太陽神スーリヤと、スーリヤの象徴であるルビーや蓮の花などについて追いかけてみようとおもう。 ちなみに宝石の意味については、スピリチュアル的な視点で述べたものではないのでご了承いただきたい。  太陽神スーリヤスーリヤは、インド神話(ヒンドゥー教の神話)における太陽の神だ。 天空の神であり、太陽そのものが神格化された存在として崇められてきた。 古代の聖典『リグ・ヴェーダ』では天の眼とされる。 インド

          インド神話と宝石のお話。太陽神スーリヤの象徴とルビーについて。