見出し画像

ギャップをつくってキュンキュン言わす

こんにちは。
藤井隆博です。

いつも、ありがとうございます。

_______________

間違っていませんか?

ギャップは
人の印象を操作できます。

たとえば、とても明るくて、
何事も難なくこなせてしまう
女性がいるとします。

男が理想とするすべてが
たくさん詰まった女性です。

そんな女性像を
思い浮かべてください。

いいですか?

その女性が街なかの通りを
歩いているとき、小さな女の子が
前から走ってきました。

そして、目の前でつまづき
転んでしまいました。

その女性は転んでしまった
小さい女の子にどんなことを
したでしょうか?

本日は

ー【正しいギャップをつくれ】ー

をお話します。

すでに、わかり切っていることかと
思いますが、実は、普段女性と

接している中でマイナスギャップを
作っていることに気づいている人は
男女ともに多くいます。

あなたは?

大丈夫?
_______________

●転んだ女の子を無視した彼女

先程の続きです。

通りを歩いているときに
目の前で転んでしまった女児。

転んだ女児に
理想像の彼女がしたことは…

「無視」

だったのです。

「あーん、痛いよ~~、血が…」

と大声で泣き叫んだ女児。

彼女は見向きもせずに
立ち去ったのです。

あなたはその彼女の
行動をどう思いますか?

・女なんだから見てやれよ

・薄情な女

・子供嫌いなのか?

・無神経だ

・自分以外のことには関心がないのか?

・助け合う気持ちなんてねーのか

きっと、このあたりを思うでしょう。

はい、何がいいたいのか。

あなたもこれに似たようなことを
していないか、今一度、つい
最近の行動を思い出してください。

とくに、ターゲット女性と
それ以外の人と接しているときの
違いをみつけるのです。
_______________

●ターゲット女性以外を惚れさせろ

違い、見つけることができましたか?

「俺にそんな下手打ちをすることはない」

でしょうか?

ターゲット女性にしているように、
他の女性にもしていますか?

たとえば、ターゲット女性が
「肩凝ったなぁ~」と言ったとき

「少し、揉んでやろうか?」と
優しい言葉をかけていた。

別のときに、他の女性も同じように
「肩が凝った」と言っているのを

聞いたが、あなたは反応しなかった。

このような、あからさまなことは
すぐに気づくでしょう。

先の転んだ女児の話で、
理想の女性をあなたに
置き換えたら?

会社や学校では「優しいね」と
言われている。

あなた自身も「優しい」を
売りにしてモテようとしている。

そして、周囲のほとんどの人が
あなたのことを「優しい人」と
認識している。

その「優しい人」であるあなたが
目の前で転んだ女児を無視したら、

その光景を見ていた人は
どう思ったか?

普段は優しい人なのに、相手が
子供だと何もしない、

「二重人格者」と印象が
上書きされます。

ターゲット女性からは、
「もしかしたら、人気を

取りたいから優しい人を
装っているのかな?」と

疑われます。

プラスのギャップより、
マイナスギャップのほうが
減点される点数は倍以上です。

周囲にだけではなく、あなたが
作っているギャップは

見知らぬ相手にも
同様の言動をおこなうことが
重要なのです。

_______________

●因果応報

ターゲット女性を意識しすぎて
本来の目標を失っては
元も子もありません。

ターゲット女性やその周囲にだけ
「優しさ」を与えていればモテると
思っていたら大間違いです。

女性の情報網をご存知ですか?

小学校や中学校でPTAや保護者会の
役員をしていると想像できると
思います。

学校の役員のほとんどは女性です。

ここでの、女性同士の
ネットワークは半端なく多くに
渡っています。

だから、役員会ではやたらなことは言えない。

どこで、どうつながっていて、
そして、それが自分の子供らに
どんな影響を及ぼすのかが怖いのです。

面倒くさいというのもありますが、
このようなネットワークがあるから
女性は役員を引き受けたがらない。

だから、あなたが「優しさ」を
看板にしているのなら、いつ、

いかなる時でもそのスタンスは
崩さないこと。

どこで、
誰が見ているかわかりませんからね。

これの逆パターンを使った手口が
ありますよね?

「第三者を使ってあなたの良さを
広めてもらう」

という手口です。

第三者からの情報は本人が
アピールするよりも強力です。

あなたのターゲット女性と
親しい人があなたの「優しさ」を

アピールしてくれたら、
ターゲット女性はあなたに
興味をもちます。

「私も優しくされたいな」と。

ですから、どこでも、
誰にでも、同じ対応で接するのです。

_______________

●まとめ

ギャップはないよりは
あったほうがモテる。

しかし、マイナスギャップは
大幅な減点となるので要注意。

とくに、誰も見ていないような
ところこそ注意する。

第三者から、悪い噂やレッテルを
貼られたらお終いと肝に銘じておく。

_______________

本日も最後まで

お読みくださいまして

ありがとうございます。

また、お会いします。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!