画像1

入試問題文を聴いて覚える化学!金沢大学(2018年)

医薬品
00:00 | 00:00
下記,金沢大学(2018年)で出題された入試問題文です。

----------------------------------------------------


 病気の治療に用いられる医薬品は,体内でさまざまな変化を引き起こす。これを「 1 」作用という。

 1-ブタノールの「 ア 」であるジエチルエーテルは,「 2 」作用がある。ジエチルエーテルは,二分子のエタノールの「 3 」により合成される。
 
 炭酸水素ナトリウムは,胃酸過多に対する「 4 」作用があり,胃炎や胃潰瘍等の治療に使用される。また,水酸化マグネシウムにも同様の作用がある。

 アスコルビン酸は,分子内にエンジオール構造をもち,「 5 」作用を示すため,例えば,お茶などの清涼飲料水に「 6 」防止剤として加えられている。アスコルビン酸は,ヒトの生存・生育に必要な栄養素であり,「 イ 」とよばれている。

 ニトログリセリンは,狭心症発作の対症療法薬として用いられる。これは,ニトログリセリンが体内で吸収,分解されて「 ウ 」を放出し,「 ウ 」が血管を拡張させる作用による。また,解熱鎮痛作用をもつアセチルサリチル酸や,消炎鎮痛作用をもつサリチル酸メチルなども発熱時や頭痛,歯痛時に使用する対症療法薬である。

 第二次世界大戦中に破傷風から多くの人命を救ったペニシリンは,1928年,繁殖したアオカビから発見された。ペニシリンは,β-ラクタム構造を有しており,細菌の「 エ 」を合成する酵素と反応し,「 エ 」の形成を妨げることにより,「 1 」作用を示す。

 2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した,日本の天然物化学者である「 7 」は,エバーメクチンを発見し,その後の研究により,イベルメクチンが抗寄生虫薬として開発された。イベルメクチンは,オンコセルカ症やフィラリア症に優れた効果を示し,感染症の撲滅に貢献している。


■問題1

「 1 」~「 7 」に入る最も適切な語句を,次の(あ)~(せ)からそれぞれ選び,記号で記入しなさい。

(あ) 薬理 (い) 副 (う) 水和
(え) 縮合 (お) 酸化 (か) 還元
(き) 中和 (く) 制酸 (け) 麻酔
(こ) 殺虫 (さ) 山中 伸弥 (し) 大村 智
(す) 鈴木 章 (せ) 大隅 良典


■問題2

「 ア 」~「 エ 」に入る適切な語句または物質名を記入しなさい。


※一部改

----------------------------------------------------

★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。


----------------------------------------------------


「入試問題を解き+聴いて覚える化学」
は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。

「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」
https://lovestudy.thebase.in/items/51103475

「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」
https://lovestudy.thebase.in/items/51104230

「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品
https://lovestudy.thebase.in/items/51138829

「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。

まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。


問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。

移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。


耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。

1.通学などの移動中
2.散歩やランニングなどの運動中
3.就寝前
4.入浴中

何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。

特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?