入試問題文を聴いて覚える化学【聞き流しBGM】

都内在住、化学講師です。大手出版社より参考書を出版。最近は、耳による学習効果に着目し、…

入試問題文を聴いて覚える化学【聞き流しBGM】

都内在住、化学講師です。大手出版社より参考書を出版。最近は、耳による学習効果に着目し、大学受験化学の入試問題文(穴埋め、選択、記述問題など)を朗読した音声ファイルを投稿しています。HP「恋する化学」「恋する数学」を運営。

最近の記事

入試問題文を聴いて覚える化学!九州大学(2020年)

下記,九州大学(2020年)で出題された入試問題文です。 ----------------------------------------------------  炭酸ナトリウムを水溶液から再結晶すると,無色透明な十水和物の結晶が得られる。この結晶を空気中に放置すると,徐々に( ア )が失われて( イ )し,白色粉末状の一水和物になる。炭酸ナトリウムは水に溶けて( ウ )されるので,水溶液は塩基性を示す。  炭酸ナトリウムの工業的製法として,19世紀の中頃に( エ )が考案した( エ )法が現在も用いられている。この方法は( オ )ソーダ法とも呼ばれる。その概要を以下に述べる。  石灰石を高温で焼き,その主成分の( カ )の熱分解で二酸化炭素を発生させる。発生した二酸化炭素を,飽和食塩水に( オ )を十分に吸収させた水溶液に吹き込み,( キ )の沈殿を生成させる。この沈殿を水溶液から分離して焼き,( キ )を熱分解して炭酸ナトリウムの無水物を得る。  また,( エ )法では次のように副産物が利用される。( カ )の熱分解で生成した( ク )に水を加えて( ケ )を生成させる。( ケ )と,( キ )の製造工程で得られた( コ )を混合して高温で焼くと,( オ )が発生して サ が生成するので,( オ )を( キ )の製造に用いる。しかし現在では,( オ )は シ 法によって大量生産され容易に入手できるので,この工程はほとんど行われなくなった。  ( エ )法の副産物の中には日用品に利用されているものがある。たとえば,( サ )の無水物は( ス )性が強いので,乾燥剤や除湿剤として用いられる。( ク )に水を加えると強く( セ )しながら激しく反応するので,( ク )は( セ )剤として用いられる。  ( ケ )の飽和水溶液は( ソ )と呼ばれる。( ソ )に二酸化炭素の気体を吹き込むと白濁して沈殿が生成し,さらに吹き込み続けると沈殿が溶けて無色透明の溶液に変化する。 ■問題 ( ア )~( ソ )の空欄にあてはまる適切な語句や化合物の名称を書きなさい。 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 『入試問題を解き+聴いて覚える化学 無機編』の問題文は http://fastliver.com/listenmuki.pdf 『入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機編』の問題文は http://fastliver.com/listenyuki.pdf 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

    • 入試問題文を聴いて覚える化学!金沢大学(2020年)

      下記,金沢大学(2020年)で出題された入試問題文です。 ---------------------------------------------------- ・金属の中で最も融点が高い( ア )は,電球のフィラメントとして用いられるほか,炭素を含む合金は切削工具などに用いられる。 ・銀白色の( イ )は融点が高く耐食性に優れているので電気分解の電極として用いられる。また,アンモニアを酸化して一酸化窒素を製造する触媒に用いられる。一酸化窒素を,さらに酸化して水と反応させることで硝酸が製造される。 ・常温で液体である金属の単体( ウ )を濃硫酸と反応させたのち,塩化ナトリウムと加熱することで塩化物を得る。この塩化物の水溶液に硫化水素を通じると硫化物の黒色沈殿が生じる。 ・( エ )は赤みを帯びた柔らかい金属で電気伝導率が大きいので電線として利用され,「 A 」が大きいので調理器具や熱交換器などに用いられる。( エ )を熱濃硫酸に溶解すると硫酸塩が得られる。硫酸塩の結晶中の水分子のうち,4分子の水は( エ )の二価イオンに配位結合している。 ・( オ )は,密度が大きく放射線の遮蔽材料などに用いられ,自動車に用いられる代表的な二次電池の負極に用いられる。この二価イオンの溶液にクロム酸カリウムの溶液を加えると黄色の沈殿が生じる。 ・( カ )のサマリウムとの合金は強力な磁石となる。二価の無水塩化物は青色だが,水を吸収すると淡赤色のヘキサアクア錯イオンが生じる。 ・( キ )は銀白色の硬い金属で,化合物中では主に+3と+6の酸化数をとる。空気中では「 B 」となり酸化皮膜を作るので酸化されにくい。( ク )に( キ )とニッケルを混ぜてさびにくくした合金はステンレス鋼として用いられる。 ・( ク )は地殻中でアルミニウムに次いで多く存在し,二価と三価の化合物が存在する。そのヘキサシアニド錯イオンは,プルシアンブルーやターンブルブルーと呼ばれる沈殿を生成する特徴的な呈色反応を示す。 ・( ケ )は室温で水とほとんど反応しないが,熱水と反応して水素を発生する。その合金は,密度が小さいので自動車や航空機に使われる。( ケ )は空気中で燃焼する。また,二酸化炭素中でも燃焼する。 ■問題1 下に示した金属の中から( ア )~( ケ )にあてはまる最も適切な元素を選びなさい。 カリウム, クロム, コバルト, スズ, タングステン, チタン, ナトリウム, マグネシウム, 亜鉛, 金, 銀, 水銀, 鉄, 銅, 鉛, 白金 ■問題2 「 A 」と「 B 」にあてはまる適切な用語を入れなさい。 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

      • 入試問題文を聴いて覚える化学!大分大学(2020年)

        下記,大分大学(2020年)で出題された入試問題文です。 ---------------------------------------------------- 次の文章中の( ① )~( ⑧ )に当てはまるものを下記の(カ)~(ネ)から選び,記号で答えなさい。  第4周期の( ① )元素(Sc~Cu)の最外殻電子の数は1または2である。しかし,元素によっては3d軌道の電子の数により,さまざまな( ② )をとる元素がある。  例えば,クロム化合物ではクロムの原子価が+2,+3および+6のものがある。これは3d軌道は( ③ )軌道よりもエネルギー準位が高いからである。また,( ① )元素では,( ② )によって同じ元素でも色が異なる。  例えば,クロムイオンの場合,+3価では( ④ )色であるが,+6価では( ⑤ )色である。さらに( ① )元素イオンは( ⑥ )などの分子やシアン化物イオンなどの( ⑦ )と配位して( ⑧ )をつくりやすい。 (カ) メタン (キ) ヘリウム (ク) クラーク数 (ケ) 青 (コ) 黄 (サ) 緑 (シ) 4s (ス) 4p (セ) 4d (ソ) 1s (タ) 陰イオン (チ) 陽イオン (ツ) 錯イオン (テ) アンモニア (ト) 酸化数 (ナ) 同素体 (ニ) 非金属 (ヌ) 遷移 (ネ) 典型 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

        • 入試問題文を聴いて覚える化学!金沢医科大学(2019年)

          下記,金沢医科大学(2019年)で出題された入試問題文です。 ----------------------------------------------------  元素を原子番号の順に並べると,化学的性質のよく似た元素が一定の間隔で現れる。このような規則性を元素の「 ア 」という。「 ア 」に基づいて,性質の類似した元素が同じ縦の列に並ぶように配置した表を元素の周期表といい,周期表の縦の列を族,横の行を周期とよぶ。  また,周期表の1族,2族と12族~18族の元素を「 イ 」元素,3族~11族の元素は「 ウ 」元素という。  同族の「 イ 」元素は,同じ数の「 エ 」をもち,互いによく似た化学的性質を示す。「 ウ 」元素はすべて「 オ 」元素であり,原子の最外殻電子の数がほとんど1個または2個で,周期表で隣り合う元素どうしの性質が似ていることが多い。  周期表の1族に属する水素以外の元素は「 カ 」と総称され,これらの元素は1原子あたり1個の「 エ 」を放出し,陽イオンになりやすい。その単体は常温の水と激しく反応して「 キ 」を発生する。14族に属する炭素,ケイ素は「 エ 」を「 ク 」個もち,「 ケ 」結合により原子価が「 ク 」価の化合物をつくる。 ■問題 文中の空欄「 ア 」~「 ケ 」に当てはまる語または数字を入れなさい。 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

        入試問題文を聴いて覚える化学!九州大学(2020年)

        入試問題文を聴いて覚える化学!九州大学(2020年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!東京慈恵会医科大学(2021年)

          下記,東京慈恵会医科大学(2021年)で出題された入試問題文です。 ----------------------------------------------------  原子は,原子核の内部に含まれる陽電荷を持つ陽子の数と,原子核の外側で運動している陰電荷をもつ電子の数が一致しているが,電子の数に過不足が存在するとイオンという状態になる。  安定なイオンは「 ア 」元素と同じ電子構造をもつので,イオンの電子数は偶数であるはずであるが,原子の性質である,「 イ 」エネルギーの計測で生成する陽イオンや「 ウ 」力の計測で生成する陰イオンには「 エ 」電子をもつこともあるので,偶数電子数のイオンばかりではない。  原子状のイオンの陽イオンには,元素名にイオンをつけて○○イオンと呼び,陰イオンでは「(素)化物」をつけて□□(素)化物イオンと呼ぶ(窒素や酸素では「素」が除かれるが,水素のように「素」が残る元素もある)。  複数の原子からなる分子状のイオンを「 オ 」イオンと呼び,合計の電子数が,本来,原子がもっている電子数と異なる数の電子数をもつ粒子である。  分子状のイオンで陽イオンはアンモニウムやオキソニウムのように「オニウム」という語尾が付くものが多く,陰イオンでは酸から水素イオンがとれた状態の□□酸イオンのように呼ばれるものもある。  陽イオンと陰イオンのイオン結合でできる化合物を塩という。塩では陽電荷の合計と陰電荷の合計が等しくなっている。塩の名称は,陰イオンを前に陽イオンを後に付け,□□化物イオンと〇〇イオンの塩ならば□□化〇〇とか,□□酸イオンとの塩ならば□□酸〇〇と呼ばれる。 ■問題  空欄「 ア 」~「 オ 」に適する語句を記せ。 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題文を聴いて覚える化学!東京慈恵会医科大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!東京慈恵会医科大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!金沢医科大学(2021年)

          下記,金沢医科大学(2021年)で出題された入試問題文です。 ---------------------------------------------------- 化学結合には,「 ア 」,イオン結合および「 イ 」がある。ダイヤモンドでは,それぞれの炭素原子が4個の価電子を使って,他の4個の炭素原子と正四面体を作るように「 ア 」している。  自由に動ける電子がないので電気伝導性がない。しかし,ダイヤモンドの同素体である「 ウ 」は,価電子のうち3個が結合に使われ,残り1個が自由に動くことができるため電気を伝える。  イオン結合は,陽イオンと陰イオンが「 エ 」により,互いに引き合って結びつく結合である。「 イ 」では各原子から放出された最外殻電子が特定の陽イオンと結びつかず,また電子対もつくらずに物質内を動きまわる。この電子を「 オ 」といい,この「 オ 」があるために電気や「 カ 」をよく伝える。 ■問題 「 ア 」~「 カ 」に適切な語を入れなさい。 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題文を聴いて覚える化学!金沢医科大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!金沢医科大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!長崎大学(2018年)

          下記,長崎大学(2018年)で出題された入試問題文です。 ----------------------------------------------------  原子は原子核と電子で構成される。塩素原子35Clの場合,中性子「 ア 」個と陽子「 イ 」個からなる原子核をもち,その原子核のまわりには「 イ 」個の電子が取り巻くように存在している。  陽子数は同じでも中性子数が異なるために質量数の異なる「 ウ 」が存在する元素がある。この中には放射線を放って他の原子に変化するものもあり,放射性「 ウ 」とよばれる。  たとえば,プルトニウム239Puは陽子が94個であり,中性子は「 エ 」個である。239Puは刺激が与えられると核が分裂し,莫大(ばくだい)なエネルギーを放出する。  周期表の1,2および12~18族の元素は「 オ 」とよばれ,金属元素と非金属元素が含まれる。金属元素の原子はイオン化エネルギーが小さいものほど価電子を失って陽イオンとなりやすく,非金属元素の原子は電子親和力が大きいものほど陰イオンになりやすい。また,18族の元素を「 カ 」とよぶ。  原子がそれぞれのイオンになる際に授受する電子の数を「 キ 」という。また,周期表の3~11族の元素は「 ク 」とよばれ,その原子の最外殻電子の数は1もしくは2個だが,イオンになる際には内側の電子殻の電子を失う様子に違いがある。 ■問題 文章中の「 ア 」~「 ク 」に入る適切な語句または数字を記せ。 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題文を聴いて覚える化学!長崎大学(2018年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!長崎大学(2018年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!東北大学(2018年)

          下記,東北大学(2018年)で出題された入試問題文です。 ----------------------------------------------------  元素の単体のおおよその性質は周期表から推定することができる。周期表の両側に位置する典型元素において,同族元素は原子の「 ア 」数が等しく,化学的性質が似ている。  たとえば,「 ア 」数が0とみなされる18族のHe,Ne,Arは,他の原子と反応しにくい単原子分子である。また,水素以外の1族の元素であるアルカリ金属の原子は,1個の「 ア 」をもち,電子1個を放出して1価の陽イオンになりやすい。このため,アルカリ金属の単体は「 イ 」剤として作用し,この「 イ 」力は原子番号が「 ウ 」ものほど強い。  17族のハロゲンの原子は「 エ 」個の「 ア 」をもち,電子1個を受け入れて1価の陰イオンになりやすい。この傾向は原子番号が「 オ 」ものほど強い。 ■問題  空欄「 ア 」から「 オ 」に入る適切な語句や数値を書け。 ア 価電子 イ 還元 ウ 大きい エ 7 オ 小さい ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題文を聴いて覚える化学!東北大学(2018年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!東北大学(2018年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!奈良女子大学(2021年)

          下記,奈良女子大学(2021年)で出題された入試問題文です。 ----------------------------------------------------  原子は正電荷をもつ陽子,負電荷をもつ電子,電荷をもたない中性子によって構成されている。同じ元素でも「 ア 」の個数が異なるものを「 イ 」とよび,その元素の各「 イ 」の相対質量(12Cを基準とする)に天然存在比をかけて平均したものが原子量である。  原子を構成する電子は最初にK殻の電子殻に収容され,次いでL殻,M殻の順に収容されるが,原子核に近い方からn番目の電子殻に収容される電子の最大数は「 ウ 」である。18族元素以外の元素について,最外殻の電子を「 エ 」とよび,「 エ 」の個数が等しい元素は類似した性質を示す。  元素を原子番号の順に並べた周期表を見ると,元素の性質が周期的に変化する様子が確認できる。周期表では「 エ 」数の等しい元素が縦に並んでいる。18族の元素を「 オ 」とよぶが,その電子配置は閉殻構造をとり「 エ 」数は0とする。  小さい「 カ 」をもつアルカリ金属は+1価のイオンとなり,大きい電子親和力をもつ「 キ 」は-1価のイオンとなるが,いずれのイオンも「 オ 」と同じ閉殻構造をとるため安定である。 ■問題  (「 ア 」)~(「 キ 」)に入る適切な語句または数式を答えよ。 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題文を聴いて覚える化学!奈良女子大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!奈良女子大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!佐賀大学(2021年)

          下記,佐賀大学(2021年)で出題された入試問題文です。 ---------------------------------------------------- 原子の構造に関する次の文章を読んで,以下の問いに答えなさい。  物質の最小構成単位である原子の中心には「 ア 」が存在し,「 ア 」は正の電荷をもつ「 イ 」と中性子からできている。この「 ア 」のまわりに負の電荷をもつ電子が存在し,「 ウ 」といわれる層に分かれている。  内側からn番目の「 ウ 」には,「 エ 」個の電子を収容することができる。「 ア 」中の「 イ 」の数は元素ごとに決まっており,この数を原子番号という。  「 イ 」と中性子の質量はほぼ等しく,電子の質量は極めて小さいことから原子の質量は「 ア 」の質量と等しい。  「 イ 」の数と中性子の数の和を「 オ 」という。元素の中には,原子番号が同じであっても「 ア 」に含まれる中性子数の異なる「 カ 」が存在するものがある。また「 カ 」の中には「 ア 」が不安定で放射線や電磁波を射出して,他の原子に変わるものがあり,それらを「 キ 」という。 ■問題 「 ア 」~「 キ 」にあてはまる適切な語句を答えなさい。 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題文を聴いて覚える化学!佐賀大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!佐賀大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!岩手大学(2021年)

          下記,岩手大学(2021年)で出題された入試問題文です。 ----------------------------------------------------  原子がもつ陽子の数と電子の数は同じで,全ての原子は,電気的に中性である。( ア )は,原子核の中の陽子と中性子の数の和である。  陽子の質量と,中性子の質量はほぼ同じであるが,電子の質量は,それらに比べて非常に小さいため,( ア )は,大まかに原子の質量を比較するときに利用できる。  また,( ア )が12の炭素原子1個の質量を12と定め,その質量との比較で求めた相対値を,原子の( イ )という。  同じ元素の原子でも,原子核中の中性子の数が異なるために( ア )が異なるものがある。このような原子を,互いに( ウ )という。  自然界に存在する多くの元素には,質量の異なるいくつかの( ウ )が,ほぼ一定の割合で存在している。元素を構成する( ウ )の存在比率とそれらの( イ )にもとづき,一定の基準によって定めた原子の質量を原子量という。  原子が,電子を放出したり受け取ったりして,陽子の数と電子の数が異なるようになると,電荷を帯びたイオンになる。原子がイオンになるときに関与する電子を価電子といい,イオンになるときに放出したり受け取ったりした電子の数をイオンの( エ )という。  また,単原子イオンの電子配置は,原子番号が最も近い希ガスの電子配置と同じ場合が多い。 ■問題 空欄( ア )~( エ )に入る適切な語句を書け。 ---------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題文を聴いて覚える化学!岩手大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!岩手大学(2021年)

          入試問題を聴いて覚える化学!岩手大学(2019年)

          下記,岩手大学(2019年)で出題された入試問題です。 ----------------------------------------------------  単体の塩素は,工業的には塩化ナトリウム水溶液の電気分解によって製造されるが,実験室では (ア) に濃塩酸を加えて加熱するか,さらし粉に希塩酸を加えることにより発生させる。  ハロゲンのうちフッ素,塩素,臭素,ヨウ素の単体と水素を反応させるといずれからも無色,刺激臭をもつ気体または液体が生成するが,その中で最も沸点が高く,水溶液が弱酸性を示すのは (イ) である。 (イ) の水溶液はガラスの主成分と反応するため,通常はポリエチレンの容器に保存される。    (ウ) イオンを含む水溶液に硝酸銀水溶液を加えても沈殿は生じないが, (ウ) イオン以外のハロゲン化物イオンを含む水溶液に硝酸銀水溶液を加えると沈殿が生じる。ハロゲン化銀の沈殿に光をあてると,分解して銀の粒子が遊離する。このような性質を (エ) という。 ■問題 空欄 (ア) ~空欄 (エ) に入る適切な物質名または語句を書け。 ※一部改 ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題を聴いて覚える化学!岩手大学(2019年)

          入試問題を聴いて覚える化学!岩手大学(2019年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!関東学院大学(2019年)

          下記,関東学院大学(2019年)で出題された入試問題です。 ----------------------------------------------------  天然ゴムは,イソプレン(2-メチル-1,3-ブタジエン)が「 ア 」重合したポリイソプレンである。天然ゴム中のポリイソプレン分子は,炭素間の二重結合の部分が「 イ 」形の構造であるため,力が加わっていないときは,分子全体が平均的には丸まった形をとっている。ゴムを引っ張ると分子全体が伸びた形になるが,この状態が不安定なため,元のように丸まった状態に戻ろうとする。このため,ゴムは伸び縮みする。また,おもりをつるして伸ばした状態のゴムひもに熱湯をかけるとゴムの長さは「 ウ 」なる。これは,外部から熱エネルギーによって,ポリイソプレン分子鎖の炭素間の共有結合のうち「 エ 」結合を軸にした回転運動が活発になるからである。  天然ゴムに硫黄を5~8%加えて熱すると,ポリイソプレン分子鎖間に「 オ 」構造を形成し,弾性や強度を増すことができる。このような操作を「 カ 」という。合成ゴムの一種であるスチレン-ブタジエンゴム(SBR)は,スチレンと1,3-ブタジエンの二種類の単量体の共重合で得られる。SBRは,ベンゼン環を含んでいるため,耐摩耗性,耐熱性に優れており,車のタイヤ等に用いられている。 ■問題 「 ア 」~「 オ 」に当てはまる最も適切なものを下の選択肢から選びなさい。 [選択肢]  ① 長く ② 加硫 ③ シス ④ 縮合 ⑤ 架橋 ⑥ 単 ⑦ 短く ⑧ 付加 ⑨  二重 ⑩ トランス 一部改 ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題文を聴いて覚える化学!関東学院大学(2019年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!関東学院大学(2019年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!名古屋市立大学(2021年)

          下記,名古屋市立大学(2021年)で出題された入試問題です。 ----------------------------------------------------  亜鉛は,生体内で鉄に次いで2番目に多い必須ミネラル元素であり,酵素反応,味覚,免疫応答,成長,生殖などの生体機能に重要な働きを担う。  亜鉛は,銀白色の光沢を有する金属で,元素周期表の第12族に属する元素である。亜鉛の金属結晶は,六方最密充填構造を形成する。六方最密充填構造では,1つの原子に隣接している原子の数は「 ① 」個であり,単位格子中に含まれる原子の数は「 ② 」個である。  亜鉛板と銅板を離して希硫酸に浸し,両者を導線で結ぶと,導線の中を電流が流れる。この装置は,ボルタ電池とよばれる。ボルタ電池では,亜鉛板が「 ③ 」極となり,銅板が「 ④ 」極となる。ボルタ電池の起電力は,最初は約1.10Vであるが,放電すると0.400V程度まで低下する。  このように,起電力がすぐに低下して,電流が流れにくくなる欠点があるため,実用化はされなかった。そこで,亜鉛板を薄い硫酸亜鉛水溶液に浸したものと,銅板を濃い硫酸銅(Ⅱ)水溶液に浸したものを,それぞれの水溶液が混ざらないように素焼き板で隔て,亜鉛板と銅板を導線で結んだ装置が発明された。  この装置は,「 ⑤ 」電池とよばれる。この電池の起電力は約1.10Vであり,最初の実用電池となった。    亜鉛は,希塩酸に入れると,水素を発生して,「 ア 」となって溶ける。また,亜鉛は,水酸化ナトリウム水溶液に入れると,水素を発生して,「 イ 」となって溶ける。このように,酸の水溶液とも強塩基の水溶液とも反応して塩をつくる元素は,「 ⑥ 」とよばれる。    亜鉛は,日常生活においても重要な資源である。亜鉛と「 ⑦ 」の合金は,真鍮(しんちゅう)とよばれ,美しい金色で加工しやすいため,五円硬貨や金管楽器などに用いられる。また,鋼板(鉄板)上に亜鉛をめっきしたものが「 ⑧ 」である。このめっきによって,表面に傷がついて鉄が露出した場合でも,鉄さびができにくく長持ちする。そのため,屋外の建築資材に用いられる。    単体の亜鉛を空気中で加熱すると,「 ウ 」が生じる。この白色粉末は亜鉛華ともよばれ,顔料や化粧品などに用いられる。また,亜鉛華軟膏は,皮膚疾患の外用剤として用いられる。 ■問題1 「 ① 」から「 ⑧ 」にあてはまる最も適切な語句または数字を答えよ。 ■問題2 「 ア 」から「 ウ 」にあてはまる最も適切な物質の化学式を答えよ。 --------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことを

          入試問題文を聴いて覚える化学!名古屋市立大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!名古屋市立大学(2021年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!法政大学(2019年)

          下記,法政大学(2019年)で出題された入試問題です。 ----------------------------------------------------  2族元素には,原子番号の小さい元素から,ベリリウム(Be),マグネシウム(Mg),カルシウム(Ca),ストロンチウム(Sr),(ア)((イ)),およびラジウム(Ra)がある。  2族元素のうち,ベリリウムとマグネシウムを除く,カルシウム,ストロンチウム,(ア),およびラジウムは相互によく似た性質を示し,アルカリ土類金属とよばれる。(ア)の塩化物の水溶液に希硫酸を加えると,白色沈殿が生成する。  この生成物は,水に溶けず酸とも反応しない安定な物質で,X線を通しにくいのでX線検査用の造影剤に使われている。  カルシウムは銀白色の軽くてやわらかい金属であり,塩化カルシウムの融解液を電気分解することで得られる。この電気分解の方法を(ウ)という。カルシウムは炎色反応で(A)色を示し,常温で水と反応し,(エ)と(オ)を生じる。(エ)は消石灰とも呼ばれる白色粉末で,水に溶けて強い(B)を示す。(エ)はしっくいなどの建築材料や,(C)土壌の改良材として用いられる。  (エ)の飽和水溶液に二酸化炭素を通じると,(カ)の白色沈殿を生じる。さらに二酸化炭素を通じ続けると白色沈殿は溶解する。(カ)は石灰石や大理石,卵の殻,貝殻の主成分である。  (カ)を主成分とする石灰石を強熱することで得られる酸化カルシウムは(キ)ともいい,(エ)の原料や乾燥剤などに用いられる。 ■問題1 空欄(ア)に元素名を,空欄(イ)に元素記号を記せ。 ■問題2 空欄(ウ)と(キ)に適切な名称を,空欄(エ)~(カ)に適切な物質名を日本語で記せ。 ■問題3 空欄(A)に入る適切な語句を,つぎの①~⑤の中から1つ選び,番号で記せ。 ①黄緑 ②橙赤 ③赤紫 ④青 ⑤白 ■問題4 空欄(B)と(C)に入る適切な語句をつぎの①~④の中からそれぞれ1つ選び,番号で記せ。 ①酸性 ②中性 ③塩基性 ④両性 --------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 聞き流すことで,自然と頭に入ります! 音声は「音声読み上げソフト」によって読まれたものを細かく調整(手間暇がかかっています。)していますが,多少一部機械的な発音になっています。細かな発音についてはご容赦ください。

          入試問題文を聴いて覚える化学!法政大学(2019年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!法政大学(2019年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!横浜国立大学(2019年)

          下記,横浜国立大学(2019年)で出題された入試問題です。 ----------------------------------------------------  銅は黄銅鉱などとして産出され,溶鉱炉にケイ砂,石灰石,コークスを入れて黄銅鉱を強熱すると硫化銅(Ⅰ)の他に2種類の化合物が生成する。  得られた硫化銅(Ⅰ)を含む生成物を転炉に移して空気を吹き込みながら加熱すると,純度99%程度の粗銅が得られる。粗銅には不純物が含まれているため,純度99.99%の純銅を得るには (A) を行う。不純物である白金族金属等は (B) として沈殿する。  アルミニウムは銀白色の軟らかい金属であり,酸・強塩基の水溶液に溶解するため, (C) と呼ばれる。工業的製法の原料としてボーキサイトが利用されている。ボーキサイトにはアルミナの他に不純物として酸化鉄(Ⅲ)が含まれている。アルミナは加温・加圧下で濃水酸化ナトリウム水溶液に溶解できる。  ここで,不純物である水酸化鉄(Ⅲ)は不溶性であるため,沈殿として除去される。この水溶液に水を加えて,静置すれば沈殿物が得られる。得られた沈殿物を焼成することで純粋な酸化物が得られる。この酸化物を溶融した氷晶石中に溶解させ, (D) を行うことで金属が得られる。  銀は金属の中で延性・展性が大きく,電気伝導性や熱伝導性は金属の中で最も高い。銀は塩酸や希硫酸とは反応しないが,酸化作用が強い濃硝酸には溶解する。溶解した銀イオンは溶解度積(Ksp)の差や金属塩の色により,陰イオンの判別にも利用できる。  一例として,銀イオンを含む水溶液に塩化ナトリウム水溶液を加えると沈殿物を生じ,この沈殿物にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加えると錯塩が形成される。また,酸化銀は過剰のアンモニア水を添加すると錯イオンとして溶解する。臭化銀は光によって分解し銀を遊離する (E) があるため,写真フィルムに利用されている。 ■問題 (A)~(E)に当てはまる適切な語句を以下の語群(a)~(r)の中から選び,記号で答えよ。 語群: (a) 塩 析 (b) 光触媒作用 (c) 複塩 (d) 旋光性 (e) 電解精錬 (f) アルカリ土類金属 (g) 遷移金属 (h) アルカリ金属 (i) 陽極泥 (j) 緩衝作用 (k) 両性金属 (l) 不動態 (m) 乳化作用 (n) 感光性 (o) 焼 結 (p) テルミット反応 (q) 潮解性 (r) 溶融塩電解 --------------------------------------------------- ★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。 ---------------------------------------------------- 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51103475 「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」 https://lovestudy.thebase.in/items/51104230 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品 https://lovestudy.thebase.in/items/51138829 「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。 まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。 問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。 移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。 耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。 1.通学などの移動中 2.散歩やランニングなどの運動中 3.就寝前 4.入浴中 何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。 特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

          入試問題文を聴いて覚える化学!横浜国立大学(2019年)

          入試問題文を聴いて覚える化学!横浜国立大学(2019年)