見出し画像

マンピーのパワースポット


(タイトル真面目にやれよ)(笑)


今更「ジェイソン・ステイサム」に

凝ってまして、(笑)

「なんだよ、『ハゲで坊主』の時代

到来じゃん!!キターッ!」(笑)

「年齢なんか、何とかなるゼ!」と、思い、

「鏡」を見ると、

どうやっても「自分」が、


「悪い事を考えている相撲部屋の親方」


にしか見えない、天道 馬七です。(笑)

「パワースポット、パワースポット」と、

言いますが、

「全国各地」に、たくさんありますね!


前々から、行きたかったところがあって、

今日、仕事が休みだったのですが、


「デブの出不精」でして。(笑)


「んー、どうしようかなー。」(笑)

さすがに、おかげさまで、最近、

「トラックの仕事」が忙しくて、

「昼」まで寝てたんですけど。(笑)


「移動手段」が「原チャリ」というのが、

また、一段と「出不精」に「拍車」を

かけるんですね。(笑)


「天気」も良かったので、

「アカン、どうも呼ばれてる気がする!」

と、「意」を決して

「フライング・ペンドルトン号」に乗って

(名前べつにいらん)(笑)

「颯爽」と行ってきました!


「石上布都魂神社」です!


読める?(笑)


「いそのかみふつみたまじんじゃ」です!


「がん封じ」の神社として、

「全国的」にも有名なんですが、

「スピリチュアル界隈」でも

かなり有名らしいんですよ!


なんせ、この神社の山の上の、

昔の「本宮」があった場所には、

「スサノオ」が

「ヤマタノオロチ」をぶった斬った

「布都御魂(ふつのみたま)」

という、

「剣」を奉納したとされるんですね!


「スサノオ・ソード」よ?(笑)

「ヤマタノオロチ」

ぶった斬ったんですよ?(笑)

「ジェダイの騎士」の

「ライトセイバー」みたいなもんすよ!(笑)

これが「本宮」です。

後ろのでっかい岩ですわ。


めっちゃ「山」ですよ!(笑)


家出る時はホント「いい天気」だったのに、

まさかの「小雨」(笑)


「龍」に好かれている人が、

「神社」に行くと「天気」が悪くなるとか、

「神社」の「神様」が

「ようきたのお」と

「喜ばれて」たら、「雨」や「雪」とか、

「天気」が悪くなると聞きますね!

「お金」とか「女性」に

「好かれたい」ものですが。(笑)


「話」変わるんですけど、最近、

「動画の合間」にみるCMで、


「◯◯パンを食べるとガンになる」


と、いきなり「冒頭」でおっしゃってる

CMがあるんですけど、結局、

パンに使う「外国産の小麦」に、

その小麦を育てる過程で使う「除草剤」に、

「発癌性物質」があると。

見たくもないCMを最後まで見させる

やり方だとは思うのですが、

「他社製品」もあるのに、

いきなり「冒頭」で、名指しでやるとは、

どういうことやと。(笑)

(ボヤくなー。)(笑)


僕は「火のない所に煙はたたない」の

「推奨派」でして、

「双方」に問題はあるんですよ。


「発癌性物質」を「なぜ」使わなければ

いけないのか?は、

「お金」こそが「豊かさ」だと

思っているからなんですね。

「食品会社」というものは、

「保存との闘い」だと思うんです。

「いかにお店に陳列しておけるか」が

「勝負」なんですね。


もう、その時点で「食品」では

ないんですよね。


「食品」を

安心して口にできるようになるために、

できるだけ「家庭」で作った

食事をとらなければならないという、

「コロナという現実」は

引き起こされると思うんですね。


と、いうわけで、


「発癌性のある◯◯社製品」のパンを

「がん封じ」の神社でたべたら

どうなるか!!(笑)

(💢しょうもないねん!)(笑)


結果、

「何にもなかったです。」(笑)

(当たり前や!💢)(笑)


「発癌性」があるのは、

「違う種類のパン」なんですけど、(笑)

このパンは、

今はもう亡くなってしまった

前の妻の親父さんが、

本当にいつも親切にしてくれて、

「パン食べるか?」といつも

このパンをくれたんですね。

そして、「息子」が小さい時も

息子と2人でよく食べました。

親子3代に渡って「ウマっ!」

と思える気持ちをなんか、

このCMで「毒された」気がして。


「成分」なんかより、

「誰」と「おいしいね!」と思うことが、

「食」は「大切」だと思うんです。


もちろん、「人」にもよりますが、

いろいろ、今まで「食」に関して

いろんな「噂」がありましたけど、


「なんともないですよ」(笑)


やり方が、「◯◯社パン」の

「ネームバリュー」でご自分の「本」を

売りたいだけだと思うのですが、(笑)

人間の、

「叩き合い、潰し合いの想念」こそが、

人々を「不安におとしいれる煽り」

こそが、

よっぽど「発癌性物質」が

あると思うんですね。

まぁ、どうせ「本」も見ませんが。(笑)


そして「◯◯社パン」も

「日本に誇る」

「代表格の会社」でございますから、

これを機に、少しは

「人間が口にする『食』について」

改めて、考えて欲しいものでございます。

パン食ってる場合じゃなくって。(笑)

「本宮」へは、

「ハンパない山道」を

「ブヒブヒ」言いながら登ります。

(右側から登って、左側に登る、と。)(笑)


あのね、

この「神社」に行ける人、


間違いなく「健康」ですから。(笑)

間違いなく「がん封じ」ですから。(笑)

間違いなく「デブごろし」ですから。(笑)

下のお宮さんに戻ってきて、

「焚き火」してたんですよ。


「割烹着」着た

「神主さんの奥さまみたいな人」

写ってますが。(笑)

「まぁ〜!寒いのに、

ようおまいりです💖」

僕、

めっちゃ「汗だく」でしたけどね。(笑)

「風」は冷たいんですよ。

「山」ですから。(笑)

「焚き火」は熱いし、

「自分、更年期障害ですから。」みたいに

なってましたけど。(笑)


ところが、ふと、「焚き火」に目をやると、


「ん?」


「この薪はどうされたんですか?」と聞くと、

「この辺の木」を切り倒して使ってる

そうなんです。


ということはですよ?

「スサノオ・ソードが眠る山」の

「ありがたい木」の「焚き火」

なワケですよ!!(笑)


「なんと贅沢な!!」そして、

「ドラム缶」とは

「なんとざっくばらんなっ!!」(笑)


「ナラ」や「ヒノキ」を

「ふんだんに」ですよ!!(笑)

「煙」や「灰」

「浴びまくり」ましたね!!(笑)


「薪トーク」からの、

「知らないおばあさん」まで参加しての

「イノシシトーク。」(笑)


「田舎の人」っていいですねー!(笑)



帰り道は「洒落たフルーツ屋さん」で

「桃のスムージー」を飲みました!

(写真とるのへたくそかっ!💢)(笑)

(いらんもん写すなやっ!💢)(笑)


そんなこんなで、

とってもありがたい一日で

ありました!!

長々と、お付き合いくださいまして、

ありがとうございました!😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?