理学療法士になって

大学に進学し、とりあえず国試に受かり理学療法士になれましたー!!!

新卒で働くなら経験が大事だと思って長く関われる回復期病棟のある病院を就職先に選びました。
実習で急性期の整形とかも経験しましたが、急性期は傷の治りとともに自然に良くなるのでリハビリの意義をそれほど感じられなかった‥

回復期リハビリテーション病棟に勤務し、最初に思ったこと。

それは

自分が患者になったらこんなぺーぺーには絶対担当してほしくない!

でした。

だって同じお金払うなら知識ある、経験のある人にリハビリしてほしいですよね。
でも患者さんは担当を選べない😱

経験年数は過ぎていくしかないのでせめて治療の腕を磨こうと、私は勉強会行きまくりました。
リハビリの勉強会ってびっくりするくらいお金がかかります。
1日の勉強会は1万〜1万5千円なんてざらでした💦
きっとその辺の新卒よりは資格手当もあって給料は少し良い気がするけど勉強会に使ってたら‥?
そう思いつつも病院の先輩のようなリハビリをして患者さんを良くしたいと思って1.2年目のときは頑張りました!

私はその中でもBiNI approachを特に勉強してBASICは取り終えました。
これもまたお金のかかることです💦

そんなこんなでなんとか頑張っていた2年目の10月にまさかの訪問リハビリへの部署異動宣告!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?