見出し画像

Tansa 探査報道〜 シリーズ「強制不妊」  記事の数は 30以上。 驚愕する内容だ❗️❗️__優生保護法を知るためにfile.青

◆ 探査報道〜 シリーズ 「強制不妊」

敗戦後、「日本民族の復興」を掲げた政治家が、不妊手術の強制を合法化した。狙いは障害者の排除。  医師、裁判官、NHK幹部ら「エリート」が1万6500人超への手術を推進した。「ナチス化」を危惧する声もかき消される。
(  2018年 反貧困ネットワーク「貧困ジャーナリズム大賞」 受賞)

◆ とにかく読んで 驚こう❗️。しかも 30 以上の記事❗️

https://tansajp.org/investigativejournal_category/importance-of-life/




◆  Tansaとは、、

探査報道を専門とする報道機関です。当局発表を右から左に流す「記者クラブ報道」とは違い、暴露しなければ永遠に伏せられる事実を、独自取材で掘り起こし報じます。

◆ 私からの解説

私は、かなり 文章を読むスピードが遅いのだが、、とにかく、お伝えしたいのは、、① 書籍『強制不妊 旧優生保護法を問う』 毎日新聞出版と、そもそもの  ②”毎日新聞”
そして、この ③ Tansaのシリーズ 「強制不妊」が、もしも、この日本に無かったとしたら、  とんでもなく大事だったこと。。
  とにかく、この  多くのヘビーな記事を、斜め読みでもイイから できるだけ最後まで読んでもらいたい❗️
★  当然、、体調が悪くなるかもなのだが、うまく休みながら、進んでもらいたいのであります。

☆ 以下に、、

☆ 3つの記事の 一部を、一例として 記載しておきます。


🔵

厚生省の要請で自治体が 件数競い合い、 最多の北海道は 『千人突破記念誌』 発行

2018年02月13日 加地紗弥香

https://tansajp.org/investigativejournal/723/

知らない間に子どもを産めない身体にされていたとしたら、あなたはどうしますか。
第2次世界大戦の敗戦から3年後の1948年、優生保護法という法律ができました。法律は1996年に母体保護法に変わり、強制不妊手術はできなくなりました。その間に国家に強制的に不妊手術を受けさせられた人は、男女合わせて1万6500人を超えました。子どもが産めなくなると知らないまま手術を受けさせられた人もいます。優生保護法は、本人がいやがった場合はだましてもいいとまで解釈されていました… … …

🔵🔵

愛宕橋を渡ると   連載レポート(1)

2018年02月26日 加地紗弥香

https://tansajp.org/investigativejournal/706/

(  画像の説明文: 広瀬川にかかる夕暮れの愛宕橋=2017年10月18日午後4時30分、仙台市若林区土樋)

仙台市に住む飯塚淳子(71)は55年前の16歳のとき、何の説明も受けないまま不妊手術をされた。
今は市営住宅の5階の2LDKでひとり暮らす。寝室には茶色のダンボール箱が2箱あり、その中には強制不妊手術に関する資料がぎっしりと入っていた。取材で訪れたとき、彼女はダンボール箱を、ズズズッ、ズズズッと音を立て、ひきずりながら居間に持ってきた。中を見せてくれた。「大事なやつはこれ」。2017年8月30日夕のことだ… … …


🔵🔵🔵

「ピックアップシリーズ」 にも、

これまでの探査報道シリーズの中から、特に読者の方に読んでいただきたい記事をピックアップしました。内容は適宜更新いたします。

なぜ  強制不妊は進められたのか?
/厚労省の要請で 全国の自治体が件数競い合い
/最多の北海道は『千人突破記念誌』発行

2023年05月24日 加地紗弥香、渡辺周

https://tansajp.org/investigativejournal/9906/



◉  ピックアップシリーズ  『総合一覧』
(  探査報道→→シリーズ→→)
https://tansajp.org/investigativejournal_category/pickup/

ーーーーーーーーーーーーーー

◆ 私の感想??ーー

英語訳版の記事もあります!!
(〃'▽'〃)/

こういう、報道グループは、権力者や お金持ちが 最も怖れるジャーナリスト・グループなのだろう。頑張ってもらいたい。
 カンパなど  サポートしましょう!
(〃'▽'〃)/


◆  「オマケ」 です。

↓↓ 他のジャンルの、私が  気になっている  シリーズ を紹介します。。
◆   原発事故の被災の中で、双葉病院で起きたこと。 多くの老人の置き去り、。
 そして、さらに長距離をたらい回しにされながら、走行したバスの中では、。

シリーズ 「双葉病院 置き去り事件」
2011年3月11日、原発から5キロの病院に多くの寝たきり患者が取り残された。 原発が水素爆発してもなお、救助の手は及ばない。 すべての救出が完了したのは16日。  45人が命を落とした。 「戦時下」に匹敵する非常事態の中で何があったのか。
検察の調書を調べていくと、自衛隊の致命的なミスをはじめ数々の新事実が明らかになる。

受賞  2022年
・SOPA 2022 Awards「The Society of Publishers in Asia Awards 2022」、

・ ジャーナリズム支援市民基金「第3回ジャーナリ ズムXアワード大賞」

シリーズ 「双葉病院 置き去り事件」

https://tansajp.org/investigativejournal_category/futaba-hospital/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?