見出し画像

アウトドア毒親だったかな?

自分の経験を押し付けちゃったかな?
私も主人もアウトドア派。勉強よりとにかく運動。
頭の良さは後から本人の努力次第である程度なんとかなると思っていた。
(実際はそうではなかった。(´;ω;`)ウゥゥ)やっぱり小学生からの習慣が大事!トホホ)
運動神経の良さは小さい頃の体験がものを言うと独自の理論。
精神的にも肉体的にも自然の中の体験は貴重かなと。

小さい頃、週末は公園。
3連休だと、伊豆あたりを旅行。GWや夏休みは主にキャンプ。平日5日の休みに土日を2回つけて信州にキャンプ。北海道も行ったことがある。
小学生後半の頃は、北アルプスや、尾瀬に登山。主人の実家が九州なので
久住や阿蘇登山。
冬はスキー。主に蓼科でユースなどを利用してシーズン8回ぐらい。



多くの同じぐらいの子達と接する機会を持たせようと、
時には山仲間、同じ保育園の家族を巻き込んだり、ユースで同宿だった子達ともコミュニケーションの輪を広げた。

今はもう大きくなった子供達。昔話に花が咲くと、ちょくちょくスキーに行っていたのであれはつらかった。朝4時に起きなければならなかったし。
上級斜面で上からスノボの人がぶつかってきたときは本当トラウマ。
登山やキャンプは虫が嫌いだったから嫌だった。
どちらかというと家でのんびり夏休み過ごしたかった。とか
もう一生分のアウトドア派したので、もうこれからはインドア派でいいかなと言われた。

やっぱり過ぎたるは及ばざるがごとし。
親的にはよかれと思ってやっていたのに、無理矢理で裏目だったのね。
親が先回りしていろいろな機会与えるより
子供がまずやりたい!と思ったことを親は機会を与えるほうが自主性につながったのかな。
ほんますんません!

なので最近はもっぱら、ミュージカルを見に行く、カラオケに行く、こじゃれたレストランでアフタヌーンティーするとか。

でも私的にはやっぱり外が好き!歩くのが好き!
なので、最近は山ではなく神社めぐりをしているのだけれど、
どうしても1か所でも多くあちこちの神社仏閣にいきたい。
猫を飼っているのでそうそう出かけられないので。

娘達が行きたいところがあるというので
一緒に旅行することもあるのだけれど、
娘たちの行きたいところ以上に頑張ってあちこち歩き回っちゃうのよね。
それでまた娘たちからはげんなりされる。
今度はお母さんひとりでいってらっしゃい!と言われる。嗚呼。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?