見出し画像

【#56】巷のセオリーは万人受けではない

あなたは十分学んできた。
大事なことはきっと人からいわれなくても、もうきっとわかっている。
なぜなら何回も同じようなことを、聞いたことも目にしたことも、あるから。

「手段を目的にするな」
「苦手なことを無理に頑張るな」
「継続が大事、習慣化のコツは…」
「まずは発信していくこと、集客のコツは…」
etc…

多分、十分というほど実は知ってるのではないだろうか。

こういった概念やセオリーは驚くほど世の中に溢れていて、概念Aがあれば概念B、Cがあり、その先には無数のセオリーがある。
そしてそのセオリーは時代と共に変わる。
というかこの瞬間から刻々と進化しつづけている。
あなたが常にこの変化に追いつき、アップデートし続けられるのならば問題ない。ビジネス的な成功をおさめることがあなたの人生の幸せにとって重要なのであれば、セオリーに従った方が早く辿りつける可能性は高い。

でも、ビジネス的な成功をおさめたとしても「本当に自分が届けたい価値ではなかった」ことで少しでも後悔しそうと感じる、または過去に似たようなことを思う経験をしたことがあるという人は、自分が”セオリーを学びつづける”ことに対して一旦立ち止まってみてほしい。

最近読んだ小林賢太郎さんの本で、ハッとした言葉があった。

ークツをつくるなら、お手本のクツをみるのもいいけど、人の足をよくみろー

うまくやろうとする方法を探しにいくのではなく、目の前にある”本来向き合うもの”に一度真剣にひざとひざをつきあわせてみてほしい。

でもこの”本来向き合うもの”が、靴の例のように分かりやすいものばかりではないので、「うまくやろうとする方法をみつける旅」にわたしたちはすぐ出てしまうのだ。

ただ、”本来向き合うもの”がみえてくると、油が浮いてくるようにおもしろいほど”違うもの”がうきあがってくる。
誰もが頷く”セオリー”だったはずものが、自分にはあてはまっていないということに気づいてくるのである。
巷のセオリーは万人受けではないということがわかってしまうのである。

たとえば今あなたが、
【良いチームにしたい!とチームビルディングのセオリーについて一生懸命学んでいるとしら、】
目の前のメンバーは、そもそも何が好きでどんなことを考えていますか?

たとえば今あなたが、
【SNSから集客をしたい!と集客ノウハウについて一生懸命学んでいるとしたら、】
そもそも、あなたは何をのぞんでいるんですか?

ここがわかってくるとあなたにとって使えそうなセオリーは自ずと出てくるし、あなたの味方になってくれる。

そう、決してセオリーを否定しているのではなく、順番をみなおしてみませんかということ。

もし向き合うものが分からなかったり、考えてみても煮詰まってしまう…ということであれば、私は対話を通じて言語化することで、そこを明確にするお手伝いが出来ます。

本来向き合うものに向き合って、脳に汗をかくのは楽しいですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?