見出し画像

奈良の旅⑦『ANY B&B+COFFEE, Nara Japan』~お土産『白玉屋榮壽の最中みむろ』

さて、いよいよ旅も最終日!
10:30には関西空港についていたかったので、8時オープンのモーニングのお店のオープンに合わせて宿をでました。

宿から3分くらい。
『ANY B&B+COFFEE, Nara Japan』さん。名前からしておしゃれだ。
ご夫婦でやられているようだったけど、お二人とも爽やかで落ち着いてて雰囲気良かったです。なんだろう、コーヒーが似合っていた。

おっしゃれ~

いくつか種類があったので、アイスコーヒー「やさしさ」とグラノーラを注文。ホットサンドのあずきも食べたかったけど、コメダ珈琲でも食べれるしな。グラノーラ普段食べないし、最近果物とってないし。

今日も朝からあついぞ~
アイスコーヒーいい色!

到着!やっぱりおっしゃれ~!!
苦手なレーズンがインしております!が、残さず食べるぞ!
お、隣に海外のカップルも来たぞ。海外ドラマの朝ごはんみたい。

赤みと透明感。きれい。
うつわがまた素敵

美味しくいただきました!
キウイと牛乳って合うのかな?と思ったけど全然大丈夫。そういえばケーキにキウイ入っているもんな。生クリームと共演してるもんな。
アイスコーヒー、爽やかでサラサラしてて、朝にちょうどよかった。店主さんの話だと、これでも一番濃いらしい。浅煎りはもっとフルーティーだそうで。いくつか種類あるようなので、また来られたら別のものを頼んでみよう。
今回の旅で、コーヒーについてちょっと知りたくなった。コーヒーって豆とか作り方で全然変わるんだね。面白い。お気に入りのコーヒー屋さん見つけたい。味が分かってきたら自分でもやってみたいかも。

さて、時間の都合でお店は早々に後にして、関空に向かいます。
途中の駅で「車両の切り離し」が発生。空港方面と和歌山方面とで半分にわかれるらしい。空港方面は前よりなので、ちゃんとそっちに乗っておく。これ、知らない人がのったら慌てるよな・・。

空港付近は海の上を走るけど、この数分間はとても好き。

平日午前もまあまあ混んでました

ジェットスターで帰るんだけど、搭乗券、いままでQRコードでやれてたのになんだか急にPDF表示になってる!なんもしてないのに、なんで?!印刷しないと乗れない?!これのせいでわざわざカウンターに並ぶ羽目になって面倒だった。結局印刷しなくても登場には問題なかったので良かったけど。

搭乗口に向かう途中、自動運転の車いすらしきものを発見。哀愁が凄かったので後姿を撮影しておいた。

うい~ん

早めについたので、付近のローソンでカフェラテを買って飲んで待つ。

マッサージチェア、一回やってみたいんだよな

飛行機は予定時刻通りに離陸。帰りは爆睡して、あっという間に成田に到着していた。

地元も暑くて、重たい荷物を抱えての歩行は短時間でも地獄。
家に帰ってお風呂入っている間に冷房入れておき、出てきたらもう天国。

自分用のお土産に購入しておいた「みむろ」。これ食べたかったんだ~。個包装されてないから自宅用のお土産にしかできなかった。

しぶい
最中です
割った最中とその中身

あんこぎっしり~、あんこ美味しい~、ああ、疲れた体に染み渡るあんこ。あんこには牛乳。
んまいよ~。帰ってきたなあ~って実感。


今回の奈良旅、充実しすぎて感謝しかない。神様有難うございます。
三泊四日、短いんだか長いんだか、どっちとも表現できない。とにかく濃密であっという間に過ぎていった。

『奈良の感想』
・食べ物がどこへ行ってもおいしい、とにかくおいしい。ほんとうにおいしいです。これには驚いた。奈良のファンになりました。
・関東よりも価格設定は少し低め
・高い建物がないのでのびのびできる、山が良く見える
・人が少ない
・朝遅くて、夜早い、というか夕方あたりから引っ込み始めている
・週の前半は店が休み率高い。観光で行くならやっぱり木~日を狙う。
・個人経営のお店がとても多くて面白い。30代~40代くらいの人たちが多かった印象がある。
・東京でいうと西荻窪あたりに感じが近い。穏やかで静かな西荻窪。
・人がのんびりして親しみやすい。人懐っこい。
・電車、田舎のワンマン運転のとこ、男子高校生だか大学生のマナーが非常に悪い。立っている人たくさんいるのに一人で二人分の座席に座ってて、全然詰めないし、足もデ~ンと伸ばしててめちゃくちゃ印象悪かった。とっても偉そう。まったく!東京の満員電車に乗って怒られろ!
・地域全体の雰囲気がとてもいい。パワースポットの土地なだけあるなと。

今回の奈良旅では、たくさん人と話せた。特に、好きなことをしているとか、好きなことについて語る人にたくさん会えた気がする。みんな好きなことを、自分の色を出しながらやっていた。だからおおらかな人が多いのかな?どこに行っても安心して過ごせた。
こういう出会いを通じて自分のことを振り返れたし、気づけたことがあった。

やってみたいことやるとか、動きを出すとか、言葉にして発する・伝えるとか、とにかく能動的にやっていってみよう。ちょっとしたことでも、そこから少しずつ進んでいく気がする。


宣言しておこう。私は、和歌山に行きたい!
高野山もあるし、アドベンチャーワールドもあるし、熊野もあるし、白浜もあるし、魅力的すぎる和歌山。
11月に金沢には行く予定です。宿も予約済み。以前の記事で「五郎島金時」というサツマイモについて書きましたが、たぶんそのころは収穫された芋がとっても美味しい状態になっていると思うので、現地で食してきます。なんとかガニも解禁される時期みたいで混んでいるみたいだけど、でも行ってきます。加賀野菜も食べるぞ。おでんもたべるぞ。
あ、でも奈良もまた行きたい、行く。年内に行きたい。

さて、長々と奈良旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
今回かなりボリュームがあったので、1冊の本を作るのって大変なんだろうなと想像出来ました。作家さんってすごいわ。

では、マドンナでした。
皆さんも、奈良、行ってみてください!ほんとに良いところです!

以上



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?