見出し画像

♯27 新NISA~わたしの場合、こうします(第三弾:成長投資枠チャレンジ編)~

こんにちは、甘夏です。

本格的な冬の寒さがつらい日々が続きますが、あと1か月ほど耐え抜いて少しずつ訪れるであろう春の兆しを心待ちにしたいと思います。

さて、この記事では1月からスタートした新NISAについて、とある目的でチャレンジとして運用をしている成長投資枠についての詳細を綴っています。

資産運用初心者のこれまでの新NISA

わたしはFP1級を取ったものの、6分野の中でも『金融資産分野』は苦手意識が強く、資産運用や投資については超初心者です。
そんな初心者だからこそ、新NISAについては昨年頃から「知識としての制度は勉強したけど、それで、自分の場合はどうしたらいいんだっけ?」という疑問などを調べながら少しずつ発信をしています。

【#7 新NISA~わたしの場合はどうすればいいの?~】にも書いたのですが、基本的に新NISAは旧NISAと証券会社・積立金額・商品を変更しない場合は特に何もしなくても問題がないことが分かりました。
わたしの場合は、その後家族としての貯金の資産運用や子どもの児童手当をわたしの新NISA口座のつみたて投資枠で運用をすることにしたので、月の満額積立額10万円を3つの目的別の運用グループに分けて積立・運用をしています。(わたしの個人資産・家族としての資産・子ども児童手当)
※このあたりの詳細は上記の【♯25 新NISA~わたしの場合、こうします(第二弾:資産管理編)~】に書いています。

資産運用初心者の成長投資枠チャレンジ

ライフプランニングの観点からも老後に必要な資産形成の手段として、新NISAでの長期的な資産運用は今や欠かせないと思っています。
そのため、基本的にはわたしのような金融業界未経験・資産運用初心者であれば特に、今できることはコツコツと手数料の低いグローバル系のインデックスファンドに積立を続け、それをほったらかしておくことだと考えています。

そんなわたしですが、実は1月初旬に成長投資枠でもいくつか商品を購入しています。

その理由は3つ。
①今年予定している海外旅行の食事代やお小遣いに充てたい
②新NISAや投資信託についてもっと深堀りして知りたい・考えたい
③発信のネタにもなる

正直一番大きいのは【①の海外旅行の食事代やお小遣いに充てたい】になりますが、これを成長投資枠での資産運用をアテにする、というのは期間が短すぎて半ば投機的な手段だと思います。
海外旅行は今年の6月頃に行きたいと思っているので、1月から運用し始めても約6か月。6か月でそれなりの利益を得ようと思ったら、そのためにはそれなりの金額を投じなければなりません。

こういった短期間で利益を出すための資産運用は、期待するリターンと同じだけのリスクを負えるのかをポイントにして、いくら得るためにいくら投じるのかを考える必要がある、思いました。
例えば、100万円を投じて1年間で3万円の利益を生みたい場合、年利3%以上の利回りで運用される商品でなければなりません。
ただし、当たり前のことですが、リスクとリターンは表裏一体。年利3%以上のリターンを期待する、ということは年利-3%程度のリスクを負う、ということになります。ギャンブルなどと違って元金を一気に失う、ということはありませんが、債券や預金などと違って当然元金保証があるわけではないため、その期間中に商品が値下がりした場合は当然損失を生む可能性もあります。

係数を使って計算した投資金額・運用計画

FP学習を経験された方や、金融の知識がある方はご存じだと思いますが、
上述したように、予め期間・得たい利益が決まっている場合、そのためにはどのくらいの投資金額でどのくらいの利回りを狙う必要があるのかを係数を使って計算することができます。
①現価係数
将来目標とする金額を得るために、いくらの元金があればよいかを計算
②終価係数
手元の投資に回せる金額を複利運用していく場合、将来の元利合計金額を計算

これ以外にも4つの係数がありますが、わたしはこの①と②を使ってどういった運用をするかを考えました。具体的には、1月初旬に4つの商品を同じ金額ずつ購入してリスクを分散させています。

気になる運用状況は・・・?

↑にリンクを貼った【♯25 新NISA~わたしの場合、こうします(第二弾:資産管理編)~】に記載していますが、この運用状況が気になるので、わたしは今使っている野村証券の資産管理アプリ"one stock"の有料サービスでグループ別の資産管理をしていて、毎日のようぬ自分で作成した『甘夏成長投資枠』グループの管理画面をチェックしてしまっています。

現時点ではプラスになっており、それもあって毎日チェックしてしまっていますが、こういったものは当然値下がりすることもあるので一喜一憂するのは本当に良くないと思います。

また、投資商品に詳しいわけではなく、これならいけるかな?くらいの軽い考えで商品を選択しているため、プラスに値上がりしている状態に対して、『なぜ今この商品は好調なのか?その背景は?』をしっかり理解をしていないといけないよな~と思っています。

そんなことも含めて、毎日価格を見るのは良くないと思いながらも、こうして敢えて成長投資枠にチャレンジすることでもっと勉強しなければ!もっと知識をつけたい!という意欲も湧いてきます。

まだまだ運用2ヶ月目なので、こうなりました!の結果までは少し時間がありますが、またこの新NISA関連については定期的に発信をしていきたいと思います。

ここは分かりづらい、具体的にはどうするの?ここはちょっと違うのでは?などご意見•ご感想•ご質問などありましたら、お気軽にコメント頂けると嬉しいです🙌!

今日も最後までお読みいただきありがとうございました🌸


~2023年11月からstand.fmで音声配信を始めています~
お金まわりの話・営業職ワーママとしてのキャリアの話・ここ最近取り組んでいるお片付けの話など、をお話しており、
気がつけばこのnoteの記事よりも配信数が多くなりました!
(最近noteの配信頻度が低いせいもありますが・・・)
ご興味あるトピックなどあれば、こちらも聴いて頂けると嬉しいです♪

■最新の配信はこちら💁‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?