見出し画像

いけばな歳時記 シモツケ

 シモツケ東アジア温帯に分布する落葉低木ユキヤナギコデマリの仲間。初夏ピンク小花を集めた花葉をつけます。のねばりは無く折れやすいので注意が必要です。
 上作 ツワブキの間にを覗かせたマッス構成→広瀬テキスト57p

         上左 フジ・シモツケ 耳付投入花器(広瀨典丈作)
             上右 アリウムリーキ・ツルバラ・シモツケ 焼き締め足付花器(常滑)

上左 を取ったフジと合わせた自然調自由花→広瀬テキスト45p
上右 うつぎ会研究会(剣山無しで水盤にいける)見本花。アリウムを組んで固定、ガラス瓶を掛けて留め、ツルバラシモツケを入れまました。アリウムの支えはガラス瓶荷重に耐えねばなりません。広瀬テキスト80p

                                                                              上左 竹オブジェ・シモツケ ガラス花器
                                               上右 ボク・シモツケ 白釉花器二つ(草月蘭)

上左 竹オブジェシモツケを絡ませた構成→広瀬テキスト82p
上右 ボクを主材にした自然調自由花→広瀬テキスト45p


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?