広瀬典丈

名古屋を中心に愛知県内9ヵ所でいけばな教室を展開し、Instagram・YouTube…

広瀬典丈

名古屋を中心に愛知県内9ヵ所でいけばな教室を展開し、Instagram・YouTube・「いけばなテキストブックby広瀬典丈」発刊。 これを使ってオンライン教室も開催しています。いけばなとその解説・「いけばな歳時記」を掲載します。

マガジン

  • いけばな歳時記

    いけばなに使われる花材は、四季の移ろいを映す「季語」のような、連綿とつながる文化の結び目であり、いけばな作例を使った「歳時記」としてまとめることができます。

  • Online広瀬典丈いけばな教室

    いけばなが本当に分かりたい人のためのテキスト「いけばなテキストブックby広瀬典丈」を使う投げ銭形式のOnline教室、初ページ~順番に展開し、動画をYouTubeで公開中。 参加アドレスは以下。 時間: 2022年10月9日 20:30 ~ 参加アドレスは以下。 https://us05web.zoom.us/j/6054367660?pwd=QlAvUEhOUWd0VDVad3p3bzBDcDJFQT09#success

最近の記事

いけばな歳時記 ダリア

 ダリアは中米高地原産の華やかなキク科の多年草。日本列島には19世紀オランダ経由で伝わりました。開花は初夏~秋。  品種・花色豊富。品種改良で花持ち・水揚げも良くなっていますが、夏場の葉の整理・切り戻しは不可欠で、花展会場など乾燥した場所では、花びらの縁の乾燥を防ぐフィニシングタッチのような霧吹き剤が有効です。  上作は、竹オブジェにダリアを絡ませた構成→広瀬テキスト82p 上左 色彩対比による縦長の構成→広瀬テキスト59・52p 上右 鉄線・アルミ線にパイナップルリリー・

    • いけばな歳時記 キキョウ

       キキョウは北東アジアに分布するキキョウ科多年草。初夏~秋、花色青紫~ピンク・白、つぼみは風船状・先が五裂する合弁花を複数個つけます。  山上憶良の詠んだ秋の七草にあるあさがほはキキョウのことです。  上作 竹オブジェ・キキョウ・ヤマシダで色彩対比→広瀬テキスト59p 上左 サワグルミ・キキョウ・アセビによる自然調→広瀬テキスト45p 上右 アセビ・キキョウによる自然調→広瀬テキスト45p  どちらも西友花展デモンストレーションの作。  上左 ヤツデ・キキョウによる面的な

      • いけばな歳時記 イガナス

         イガナス(チョウセンアサガオ=ダチュラ)は南アジア・アメリカ原産、ナス科一年草。夏、アサガオに似た白い花が咲き、花後、イガイガの棘を持つ黄緑色楕円の実をつけます。暗赤の茎と実の対比も効果的です。  ただ全部位に水溶性の強毒を持ち、いけた手で目を擦るのも危険です。 華岡青洲が用いた麻酔薬の主成分マンダラゲの名でも知られています。  上作は、サルスベリ・枯れ葉を合わせた自然調自由花→広瀬テキスト48p  上左 トウガラシを透明ガラス花器に入れた構成。→広瀬テキスト81p  上

        • いけばな歳時記 オリエンタルリリー

           ユリはアジア中心の北半球に広く分布し夏に花咲く単子葉植物。古くから交配が進み、現在人気のオリエンタルリリー・スカシユリ・テッポウユリは全て原種とは異なる園芸種。日本原産種が元になっています。  オリエンタルリリーは、カノコユリ・ヤマユリ・サクユリなどの交配品種。芳香の強い白・ピンク・黄などの大きな花をたくさん咲かせます。  上作は、I.I.名古屋支部(赤毛のアンによせる-玄関花→広瀬テキスト99p  上左 YouTube動画(片身替わり)説明の見本作。→広瀬テキスト50・

        いけばな歳時記 ダリア

        マガジン

        • いけばな歳時記
          137本
        • Online広瀬典丈いけばな教室
          11本

        記事

          いけばな歳時記 ツクバネウツギ

           ツクバネウツギ(アベリア)は東アジアに分布する低木。春~夏、白を主流に、黄・ピンク~赤の小花を多数つけます。花が散った後の赤茶・プロペラ形のガクも見所です。アベリアは栽培種の通称。  上作は、ボクオブジェにシモツケ・ツクバネウツギを絡ませた構成→広瀬テキスト82p 上左 鉄線オブジェ・ツクバネウツギ・ベンケイソウによる横長・植物以外の素材を混ぜた構成→広瀬テキスト53・79p 上右 上下に花・葉を対比させた一種いけ→広瀬テキスト52・67・75p。 上左 ボクとツクバネ

          いけばな歳時記 ツクバネウツギ

          いけばな歳時記 テッセン(クレマチス)

           テッセンは、東アジアに分布するクレマチスの仲間。つる性植物で花びらに見えるガクがテッセンでは6枚、近縁のカザグルマは6枚。それに加えた世界各地の交雑園芸品種をまとめて、クレマチスやテッセンと呼びます。  初夏~秋にかけて出回り、花色は紫~青・赤~ピンク・白・複色。  上作は1078年名古屋名東区華道展出品作。枯れ麦・ヤシ新芽・テッセン・カスミソウを合わせた主材の方向性(遠心)→広瀬テキスト48 上左 サラシツル・ハウチワカエデ・テッセンを使った花と陶器展出品作。 上右 ス

          いけばな歳時記 テッセン(クレマチス)

          いけばな歳時記 ナツツバキ

           ナツツバキ(シャラ)は東アジア温帯に分布するツバキ科の樹木。初夏、朝に開花、夕に散るツバキに似た白い一日花を咲かせます。花葉が少し小さいヒメシャラも含め、ツバキとは異なる落葉樹。葉も薄く秋には紅葉します。  仏典の沙羅双樹と見立て、寺にも植えられますが、まったく別種です。  上作 ヒメシャラとハンゲショウを合わせた自然調→広瀬テキスト45p。 上左 名古屋高針西友うつぎ会展玄関花 上右 鉄線オブジェ・アルミニウム線を絡ませ、鉄落としにナツツバキの葉だけを配した自然調自由花

          いけばな歳時記 ナツツバキ

          いけばな歳時記 シモツケ

           シモツケは東アジア温帯に分布する落葉低木でユキヤナギ・コデマリの仲間。初夏、紅~ピンクの小花を集めた花葉をつけます。枝のねばりは無く折れやすいので注意が必要です。  上作 ツワブキの葉の間に花を覗かせたマッス構成→広瀬テキスト57p 上左 花後葉を取ったフジと合わせた自然調自由花→広瀬テキスト45p。 上右 うつぎ会研究会(剣山無しで水盤にいける)見本花。アリウムを組んで固定、ガラス瓶を掛けて留め、ツルバラ・シモツケを入れまました。アリウムの支えはガラス瓶の荷重に耐えねば

          いけばな歳時記 シモツケ

          いけばな歳時記 ヤマボウシ

           ヤマボウシは東アジアに分布するミズキ属の広葉樹。初夏、近縁のハナミズキ同様、白・ピンクの苞葉(花を囲む葉)をつけます。①ヤマボウシ②ハナミズキの違いは、1.開花時期①が初夏②は中春・2.葉の出①が花より前②は花が先・3.苞葉の形①は先が尖り②は凹むか丸い、などです。  秋には赤い実、紅葉も黄・ピンク~赤~紫と多色に染まりきれいです。  上作は、ヤマボウシ一種いけ→広瀬テキスト75p 上左 ヤマボウシ一種いけ横長の展開→広瀬テキスト75・53p 上右 ヤマボウシ一種いけ→広

          いけばな歳時記 ヤマボウシ

          いけばな歳時記 カンパニュラ

           カンパニュラ・ホタルブクロは北半球温冷帯に分布するキキョウ科草本。初夏~秋、茎先に青~青紫・赤紫・白など釣り鐘型の花を複数個つけます。  日本のホタルブクロは花先が真っ直ぐですが、栽培種カンパニュラは花先が反転するものが多く、主に地中海産の改良種です。  上作 ハラン・ブラックリーフ・カンパニュラ・カスミソウによる構成。 上左 アケビ・ホタルブクロによる自然調掛け花→広瀬テキスト35p 上右 ナツハゼ・カンパニュラによる投入主枝の方向変更傾真型→広瀬テキスト29p 上左

          いけばな歳時記 カンパニュラ

          いけばな歳時記 キンシバイ ビヨウヤナギ

           キンシバイは中国原産のヒペリカム(オトギリソウ)の仲間の小低木。初夏に黄色い五弁花を咲かせます。ヒペリカム(オトギリソウ)は外見の似た花が多く、日本ではビヨウヤナギ・ヒペリカムを区別し、ヒペリカムは花卉市場では実を扱うものが主流です。  上作は、ボクオブジェにキンシバイを絡ませた構成→広瀬テキスト82p 上左 ビヨウヤナギ・ドクダミによる自然調自由花→広瀬テキスト19p  ビヨウヤナギの特徴は、キンシバイに比べ花びらが反転し長く数多い雄しべが目立つところです。 上右 ビヨ

          いけばな歳時記 キンシバイ ビヨウヤナギ

          いけばな歳時記 フトイ

           フトイは日本列島~アジア・太平洋諸島・北米の池に群生するカヤツリグサ科の多年草。初夏~秋にかけて、円筒の茎先に茶・白の穂花をつけます。  フトイの名は太いイグサの意ですが、イグサとは別系統。古くはツクモ・オオイとも呼ばれています。  上作は、ゴテチャ・チースでリズム・反復構成→広瀬テキスト65p 上左 配置組み換え・四方正面花型→広瀬テキスト19p 上右 作中心にガーベラを置いたシンメトリー的構成→広瀬テキスト61p 上左 フトイ・ゼラニウムで横長・前後の展開→広瀬テキ

          いけばな歳時記 フトイ

          いけばな歳時記 チガヤ

           チガヤはイネ科チガヤ属の多年草。アジア中西部・日本列島全土・アフリカ・オーストラリアの日当たりに群落を作って分布。初夏、新芽を噛むと甘い白~黄・赤褐色の花穂(ツバナ)をつけ、秋には草紅葉も楽しめます。  上作は、愛万知博 市民プロジェクトデモンストレーション下いけ。 水から離すとホケますが、問題なく使えます。バランス→広瀬テキスト63p 上左 シラン・パーム繊維で主材の方向性(遠心)→広瀬テキスト48 上右 上下二口の竹筒を使い、上にチガヤ、下にスプレーカーネーションを対

          いけばな歳時記 チガヤ

          いけばな歳時記 タニウツギ

           タニウツギは、日本列島自生の落葉広葉樹。晩春~初夏に花咲きます。  近縁のハコネウツギ・ニシキウツギも同様の分布で、ベニウツギはタニウツギ の園芸種。それぞれの違いはわずかですが以下各所にあります。  花色は、①タニウツギがピンク、②ベニウツギが濃紅、③ハコネウツギは初め白から濃紅④ニシキウツギは初め白から紫紅に変化。  葉形は①②が葉元が広い卵形楕円、③は先端が広く先が尖った楕円、④は先が尖った楕円。  上作は、自然調一種いけ→広瀬テキスト45~49・75p。 上左 横

          いけばな歳時記 タニウツギ

          いけばな歳時記 ヤグルマギク

           ヤグルマギクは、ヨーロッパ原産で晩春~初夏に花咲く耐寒一年生のキク科ヤグルマギク属。20世紀初頭に日本列島に入り野原に広がりました。花色は青紫~ピンク・白。ヤグルマソウは別物で、同族とされていたスイートサルタンも今は別属と分かっています。  上作は、ウツギと合わせた主材の方向性(遠心)→広瀬テキスト48p。  上左 青紫とピンク、色違いで一種いけ色彩構成→広瀬テキスト59・75p  上右 キリシマツツジ・ウツギを加えたマッス構成→広瀬テキスト57p。  上左 ヤグルマギ

          いけばな歳時記 ヤグルマギク

          いけばな歳時記 オオデマリ(ビバーナム)

           オオデマリ・スノーボール(ビバーナム)は、ガマズミ(ビバーナム)の仲間の落葉低木。スノーボールの開花は春、オオデマリは少し遅れて晩春~初夏に開花し、咲き始めは淡緑、咲き進んで白く変わります。  オオデマリは日本列島原産で葉の形は楕円でやや厚みがあり、スノーボールはヨーロッパ・北アフリカ原産で葉は薄く切れ込みがあります。  水揚げが悪いので、枝に割りを入れる・表皮をむく・叩き潰す・・芯のワタを除くなど。水が下がったら、全体を水に漬けて少し置きます。  上作は、白のハナミズキと

          いけばな歳時記 オオデマリ(ビバーナム)