見出し画像

いけばな歳時記 チガヤ

 チガヤイネ科チガヤ属多年草アジア中西部日本列島全土アフリカオーストラリアの日当たりに群落を作って分布。初夏新芽を噛むと甘い赤褐色花穂(ツバナ)をつけ、には草紅葉も楽しめます。
 上作は、愛万知博 市民プロジェクトデモンストレーション下いけ。 水から離すとホケますが、問題なく使えます。バランス→広瀬テキスト63p

              上左 チガヤ・シラン・パームヤシ繊維 緑釉足付花器(常滑)                  
                上右 アカメカシワ・カーネーション・チガヤ 二口竹筒花器

上左 シランパーム繊維主材の方向性(遠心)広瀬テキスト48
上右 上下二口竹筒を使い、チガヤスプレーカーネーション対比させて、上下アカメカシワでつなぎました。広瀬テキスト50p

  上左 ボクオブジェ・チガヤ・カーネーション・紗布
            上右 アカメカシワ・カーネーション・チガヤ 赤巻き花器(大津寄花堂)

上左 チガヤ花ザクロ主材副材アンスリウムを共有(複合的構成)広瀬テキスト50
上右 第48回中日いけばな芸術展出品作紗布を巻いたボクオブジェカーネーションチガヤを加えました。広瀬テキスト104p


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?