見出し画像

いけばな歳時記 ユキヤナギ

 ユキヤナギコデマリと同じシモツケの仲間で、春先小さな白い花を一面に咲かせます。に粘りが無く折れやすいですが、枝振り動きがありそのまま使って美しい姿が引き出せます。
 上作はユキヤナギ一種いけで、動きを見ながら相互に絡ませて形を作っています。

上左 ユキヤナギ・デルフィニウム・スターチス 花器 金彩伊羅保釉花器 大津寄花堂(初代)    上右 ユキヤナギ・チューリップ・ツバキ 花器 銀彩黒釉花器 大津寄花堂(初代) 

 上左は、ユキヤナギデルフィニウムスターチスを組んだ私流の立花→広瀬テキスト93p
 上右は、左から、ユキヤナギチューリップツバキマッス状に 並べました。マッスの構成→広瀬テキスト57p

        上左 ユキヤナギ・アカメガシワ 焼き締め二口花器 大津寄花堂(初代)    
      上右 ユキヤナギ・コチョウラン・アカメカシワ ガラス花器 

 上左は、ユキヤナギアカメガシワによる色面対比→広瀬テキスト52p
 上右は、自然調の構成広瀬テキスト45p   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?