見出し画像

いけばな歳時記 ススキ

 東アジアに分布するイネ科ススキ属秋の七草の一つ。別名尾花(おばな)。茎が硬く水をはじくので、屋根を葺く(かや)の主材料です。
 ススキ水揚げが難しく、野採りの場合、十数cmも空気が入ったとの記事を読んだことがあります。逆に長く切って持ち帰り、20cmほども水切りすれば空気の侵入は防げます。古来酢や酢酸につける方法が知られていますが、実際にはアルコールの方が良く、今はもっと⇒有効な水揚げ剤もあります。
 上作は秋草を5種以上使った混ぜさしを説明するYouTube動画
 
秋草「混ぜさし」ではススキ必須の花材です。→広瀬テキスト76p

              上左 ススキ・コメススキ・コスモス・アメリカハナミズキ・ウイキョウ・スグリ
                                  白磁花器(川上金一)
     上右 ワレモコウ・枯れ葉・アルミニウム線 赤絵投入花器(大津寄花堂) 

 上左も秋草を5種以上使った花展出品混ぜさし作。→広瀬テキスト76p
 上右 クワズイモの中を切り取って穴を作り、隙間からススキの穂を見せた構成「切る・裂く・破く→広瀬テキスト69p

              上左 ススキ・フウセントウワタ 鉄砂釉花器(広瀬絢子作・越前草月陶房)         上右 ススキ・フウセントウワタ・グラジオラス 青織部釉水盤        

 上左 ススキフウセントウワタによる協奏的構成→広瀬テキス50p
 上右 ススキフウセントウワタグラジオラスによる構成。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?